ターンが出来ない4つの理由
前回の動画レッスンで、
あなたに「ターンのやり方」をお伝えしました。
で、どうでしたか?
きっと、
「簡単にターンが出来ました!」
と喜びを全身で噛みしめながら
「おやじインストラクターさんありがとう!」
と感謝の手紙を書いている頃だと思いますけど。
でも、
何故かまだ手紙が一通も届かないんですよねー。
おかしいんですけどっ。
この、おやじメソッド「ターンの方法」を使っても、
もし「ターンが出来ない」と言うのなら、
それにはしっかりとした原因があります。
続きを読む
あなたに「ターンのやり方」をお伝えしました。
で、どうでしたか?
きっと、
「簡単にターンが出来ました!」
と喜びを全身で噛みしめながら
「おやじインストラクターさんありがとう!」
と感謝の手紙を書いている頃だと思いますけど。
でも、
何故かまだ手紙が一通も届かないんですよねー。
おかしいんですけどっ。
この、おやじメソッド「ターンの方法」を使っても、
もし「ターンが出来ない」と言うのなら、
それにはしっかりとした原因があります。
続きを読む
「見る」ことの重要性
わたし、レッスンの中でアドバイスすることは
いつも決まっているんですね。
そうなんです。同じ事しか言わないんです。
初心者でも、滑れるようになった人でも。
誰に対しても、いっつも同じ事ばかりを繰り返し教えています。ウザいくらいに。
「いいか?よく聞けよ。これはスゲー大切な事なんだ!
なんで大切かって言うと、あーでもない、こーでもない・・・」って。
あー、うぜぇっ!
そー言えば、昔は「ウザイ」って言葉は無かったですよね?
初めてその言葉を聞いた時、意味不明でしたモン。
「えっ、なに?どーいう意味」って。
さらに最近は、分からない言葉が多い!
「きゃりーぱみゅぱみゅ」
何ですか、ソレ?
どんな食べ物なの?みたいな。
さらに今の若者に、
「このウェア、ナウイでしょ?」なんて言っても
逆に意味不明らしいです。
あぁ~。時代に取り残されつつある今日この頃。
未だに昭和の時代に生きるおやじですっ。
って、何の話だ?
その、
いつも必ずアドバイスすることは何かって言うと、
コレ。
「顔を上げてターンする方向をしっかり見る」
です。
はい。目線です。
レッスン中、これでだけでも最低6回は言いますね。
「しっかり見る!」って。
じゃあ、
多くの人はどこを見てるかって言うと、
「下」
そう、
足元を見ている人がほとんどですね。
それじゃ、
私だって上手くターン出来ないですよ。マジで。
例えば、
自転車に乗っている時を思い出してください。
曲がる時、どこを見てますか?
えっ、下を向いてるって!?
それでも曲がれちゃうあなたは天才です。
ぜひ、シルクドソレイルに入団して、その才能を発揮してください!
間違いなく曲がる方向を見ているハズです。
たぶん、しっかり前を向いていないと
怖くて乗る事さえ出来ないと思います。
実は、
スノボのターンも一緒なんですね!
「曲がる方向をしっかり見る」
だから、スムーズなターンが出来るんですね。
今まで下を向いて滑っていたあなた、
今日からは前を向いて滑ろう!ですよ(笑)。