おやじのアンケート
どーも。おやじインストラクターです。
スノボ、してますか?
で、滑りの調子はどうでしょうか?(笑)
わたし、今年もあなたに、
スノーボードが上手に滑れるようになる「コツ」をお伝えして行こうと思っていますが、
とその前に。
あなたが私に
「頼むおやじ!ぜひ、教えてくれー!」
とか思っている事ってありますか?
いやね、
それがあるのに私の方で一方的に教えてもイケナイとフト思っちゃったんですよ。ふと。
という事で、
もし私に教えて欲しいと思っている事があるのなら
ちょっと聞いてみたいなぁ~と思いました。
こちらに簡単なアンケートを用意したので、
ちょっと回答してみませんか?
ほんと、選択肢をポチポチやるだけなので、
時間は1分もかかりませんから~。
もちろん、今の時代にマッチした
「スマホ、タブレット」
からも出来ちゃいます。(笑)
という事で、よろしくどーぞ!
「スノーボードアンケート、
おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓ こちらをクリック
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
※注
(アンケート締切は約2週間。
来年の1月12日で終了しま~す。)
スノボ、してますか?
で、滑りの調子はどうでしょうか?(笑)
わたし、今年もあなたに、
スノーボードが上手に滑れるようになる「コツ」をお伝えして行こうと思っていますが、
とその前に。
あなたが私に
「頼むおやじ!ぜひ、教えてくれー!」
とか思っている事ってありますか?
いやね、
それがあるのに私の方で一方的に教えてもイケナイとフト思っちゃったんですよ。ふと。
という事で、
もし私に教えて欲しいと思っている事があるのなら
ちょっと聞いてみたいなぁ~と思いました。
こちらに簡単なアンケートを用意したので、
ちょっと回答してみませんか?
ほんと、選択肢をポチポチやるだけなので、
時間は1分もかかりませんから~。
もちろん、今の時代にマッチした
「スマホ、タブレット」
からも出来ちゃいます。(笑)
という事で、よろしくどーぞ!
「スノーボードアンケート、
おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓ こちらをクリック
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
※注
(アンケート締切は約2週間。
来年の1月12日で終了しま~す。)
2014年12月27日 Posted by おやじインストラクター at 21:12 │Comments(2) │滑り方の基本│おやじ相談室│動画レッスン
楽々スムーズにターンをしちゃう方法
初滑りの時、ノリノリでフェイキーで滑っていて
いきなり「逆エッジ」を食らって2メートルくらい吹っ飛んで後頭部を強打し、
首が回らない状態になってしまったおやじインストラクターですっ。
みなさん、調子はいかがでしょうか?
やっぱりシーズン始めは、
上手く滑れない事が多いですよね?
スケーティングで転んでしまったり、
エッジが引っかかってしまったり、
スムーズにターンが出来なくなってしまったり。
そりゃー、約1年ぶりに雪の上に立つわけですから、
上手く滑れなくて当然ですよ。
私だって、「逆エッジ」を食らうワケですしねっ。(汗)
という事で、今回は、
「楽々スムーズで簡単にターンをしちゃう方法」
をお伝えしちゃいます。
って言うか、今まで私がお伝えしてきた「滑り方の基本」を一本の動画にまとめましたので、
こちらを見てぜひ思い出して欲しいんですよ。
どうすれば、簡単にターンが出来るようになるのか?を。
これから「初滑り」を迎える人や、
すでに滑りに行ったけど「上手くターンが出来なかった」と言う人は、
ぜひ参考にしてみてください~。
「スノーボード初心者レッスン。ターンをする方法、まとめ」
いきなり「逆エッジ」を食らって2メートルくらい吹っ飛んで後頭部を強打し、
首が回らない状態になってしまったおやじインストラクターですっ。
みなさん、調子はいかがでしょうか?
やっぱりシーズン始めは、
上手く滑れない事が多いですよね?
スケーティングで転んでしまったり、
エッジが引っかかってしまったり、
スムーズにターンが出来なくなってしまったり。
そりゃー、約1年ぶりに雪の上に立つわけですから、
上手く滑れなくて当然ですよ。
私だって、「逆エッジ」を食らうワケですしねっ。(汗)
という事で、今回は、
「楽々スムーズで簡単にターンをしちゃう方法」
をお伝えしちゃいます。
って言うか、今まで私がお伝えしてきた「滑り方の基本」を一本の動画にまとめましたので、
こちらを見てぜひ思い出して欲しいんですよ。
どうすれば、簡単にターンが出来るようになるのか?を。
これから「初滑り」を迎える人や、
すでに滑りに行ったけど「上手くターンが出来なかった」と言う人は、
ぜひ参考にしてみてください~。
「スノーボード初心者レッスン。ターンをする方法、まとめ」
2014年12月21日 Posted by おやじインストラクター at 20:50 │Comments(0) │滑り方の基本│動画レッスン│ターンのやり方
スキー場プレオープン
遂に私も「初滑り」に行ってきましたよ!
場所は、「戸隠スキー場」

このスキー場は、
私の「お気に入りゲレンデ」の一つ。
雪質はイイし、
斜面も「初心者から上級者、エキスパート」まで滑れるコースがたくさんあるので、
シーズン中は何回もトレーニングに出向くスキー場です。
「大寒波」のお蔭で雪が降ったのは嬉しいのですが、
スキー場に向かう道も当然「雪道」でしたっ。

いくら雪道の運転に慣れているとは言え、
こちらも約1年ぶりの「初運転」になるので、
「滑らないかなっ?」と少しビビりながら車を走らせて、
無事、スキー場に到着。
雪がチラホラと舞っていましたけど、
空からはお天道さまも顔を出して
もう最高ーのコンディションです。

早速リフトに乗って、
山頂へレッツらゴー!
目の前に広がる一面の銀世界に、
私の鼓動も高鳴って、ついでに血圧も上昇し、
いつも以上のハイテンション!!
どこもかしこもフカフカのパウダーにウハウハ言いながら、
もう、一気に下まで滑り下りて行きましたよ~!



この日はまだ「プレーオープン」という事で、
限られたコースしか滑れませんでしたけど、
初滑りの足慣らしには丁度イイ感じです。
いきなりガンガン滑っても、
老体にひびくだけですしねっ。(汗)
さて。
これでやっと「本格シーズンイン」が
出来そうな感じになってきました。
という事で、
これから始まる今シーズンの「スペシャルレッスン」にも
どうぞご期待ください!(笑)
場所は、「戸隠スキー場」

このスキー場は、
私の「お気に入りゲレンデ」の一つ。
雪質はイイし、
斜面も「初心者から上級者、エキスパート」まで滑れるコースがたくさんあるので、
シーズン中は何回もトレーニングに出向くスキー場です。
「大寒波」のお蔭で雪が降ったのは嬉しいのですが、
スキー場に向かう道も当然「雪道」でしたっ。

いくら雪道の運転に慣れているとは言え、
こちらも約1年ぶりの「初運転」になるので、
「滑らないかなっ?」と少しビビりながら車を走らせて、
無事、スキー場に到着。
雪がチラホラと舞っていましたけど、
空からはお天道さまも顔を出して
もう最高ーのコンディションです。

早速リフトに乗って、
山頂へレッツらゴー!
目の前に広がる一面の銀世界に、
私の鼓動も高鳴って、ついでに血圧も上昇し、
いつも以上のハイテンション!!
どこもかしこもフカフカのパウダーにウハウハ言いながら、
もう、一気に下まで滑り下りて行きましたよ~!



この日はまだ「プレーオープン」という事で、
限られたコースしか滑れませんでしたけど、
初滑りの足慣らしには丁度イイ感じです。
いきなりガンガン滑っても、
老体にひびくだけですしねっ。(汗)
さて。
これでやっと「本格シーズンイン」が
出来そうな感じになってきました。
という事で、
これから始まる今シーズンの「スペシャルレッスン」にも
どうぞご期待ください!(笑)
2014年12月17日 Posted by おやじインストラクター at 19:39 │Comments(7) │日常雑記
シーズンイン前の準備
ここ信州の今週末の天気は大荒れで、
どうやら2週続けて「大寒波」が襲ってくるよですっ。
山沿いは、かなりの積雪が予想されるので、
もしこの週末に「初滑り」を予定している人は、
冬の準備をしっかりして出掛けてきてください。
「って言うか、冬の準備って何なのさ?」
と、山口百恵の「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ばりに
「アンタ、あの娘の何んなのさ!」みたいに言われても私、困っちゃうんですが。
リンダ山本で。
きっと、冬の信州に来るのは久しぶりだと思いますので、
今日は「スノボに行くならコレを準備しろ!」という事を
お伝えしたい思います。
まずはコレです。
「車のタイヤはスタッドレスにしろ!」
です。
結構いるんですよ、「ノーマルタイヤ」で来ちゃう人が。
特にこのシーズン始めには。
「まだそんなに雪がないから、チェーン持ってけば大丈夫じゃね?」
とか言っちゃって。
ダメです。
もう、全然大丈夫じゃありませんから~!
信州の雪道は「ノーマルタイヤ」で立ち向かえるほど
やわには出来ていませんよ。
滑るし、坂は上らないし、下りは
「夢の超特急エキスプレスでノンストップ」
で、止まれませんからね!
はい、危険です。危険!べりーデンジャラス!!
自分も危ないですけど、
周りの人も巻き添えになっちゃう可能性があるので、
ぜひタイヤは「スタッドレス」に交換して、
さらに「タイヤチェーン」まで用意してからこちらに向かってください。
次はコレ。
「板にはワックスを塗れ!」
です。
約1年ぶりに押入れの奥からスノーボードを出してきたワケだから、
きっとホコリもかぶっていると思うんですよ。
そんな状態で、いきなり雪の上を滑るだなんて、
板も可哀相ですよね。
まだ、寒さにも慣れていないし、
ボディーだって「冬モード」になっていないし。
そう、乾いている状態なんですね。
そんな状態でいきなり激しい動きをしちゃったら
痛いじゃないですか。もう。
だからやっぱり、最初は優しい声をかけたり、軽くタッチしたりして、
硬くなっているそのボディーを解きほぐしていって欲しんですよ。
ゆっくり時間を掛けて。
そして、しっかり潤ってきたのを確認できたら
さらにワックスを塗って滑りを良くする。
これでもう、初めてでも激しく滑ったり、
荒々しく動いたりしちゃってもOKです。
もちろん、滑り終わった後は、
濡れたソールを優しく拭いてあげてくださいねー。
コレ、男としての「最低限のマナー」ですよ!
では最後のアドバイス。
「暖かい格好をしとけ!」
寒さで身体が凍えないように
ぜひ暖かい格好をしてから
信州にお出掛けくださいね~。
Have a nice Snowboarding!
どうやら2週続けて「大寒波」が襲ってくるよですっ。
山沿いは、かなりの積雪が予想されるので、
もしこの週末に「初滑り」を予定している人は、
冬の準備をしっかりして出掛けてきてください。
「って言うか、冬の準備って何なのさ?」
と、山口百恵の「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ばりに
「アンタ、あの娘の何んなのさ!」みたいに言われても私、困っちゃうんですが。
リンダ山本で。
きっと、冬の信州に来るのは久しぶりだと思いますので、
今日は「スノボに行くならコレを準備しろ!」という事を
お伝えしたい思います。
まずはコレです。
「車のタイヤはスタッドレスにしろ!」
です。
結構いるんですよ、「ノーマルタイヤ」で来ちゃう人が。
特にこのシーズン始めには。
「まだそんなに雪がないから、チェーン持ってけば大丈夫じゃね?」
とか言っちゃって。
ダメです。
もう、全然大丈夫じゃありませんから~!
信州の雪道は「ノーマルタイヤ」で立ち向かえるほど
やわには出来ていませんよ。
滑るし、坂は上らないし、下りは
「夢の超特急エキスプレスでノンストップ」
で、止まれませんからね!
はい、危険です。危険!べりーデンジャラス!!
自分も危ないですけど、
周りの人も巻き添えになっちゃう可能性があるので、
ぜひタイヤは「スタッドレス」に交換して、
さらに「タイヤチェーン」まで用意してからこちらに向かってください。
次はコレ。
「板にはワックスを塗れ!」
です。
約1年ぶりに押入れの奥からスノーボードを出してきたワケだから、
きっとホコリもかぶっていると思うんですよ。
そんな状態で、いきなり雪の上を滑るだなんて、
板も可哀相ですよね。
まだ、寒さにも慣れていないし、
ボディーだって「冬モード」になっていないし。
そう、乾いている状態なんですね。
そんな状態でいきなり激しい動きをしちゃったら
痛いじゃないですか。もう。
だからやっぱり、最初は優しい声をかけたり、軽くタッチしたりして、
硬くなっているそのボディーを解きほぐしていって欲しんですよ。
ゆっくり時間を掛けて。
そして、しっかり潤ってきたのを確認できたら
さらにワックスを塗って滑りを良くする。
これでもう、初めてでも激しく滑ったり、
荒々しく動いたりしちゃってもOKです。
もちろん、滑り終わった後は、
濡れたソールを優しく拭いてあげてくださいねー。
コレ、男としての「最低限のマナー」ですよ!
では最後のアドバイス。
「暖かい格好をしとけ!」
寒さで身体が凍えないように
ぜひ暖かい格好をしてから
信州にお出掛けくださいね~。
Have a nice Snowboarding!
2014年12月12日 Posted by おやじインストラクター at 19:42 │Comments(0) │おやじの小言
「初滑り」の時、気を付ける事
すでに、「初滑り」を楽しんじゃった人もいると思いますが、
で、どうでした?
約1年ぶりに滑るスノーボードは?
「もうバンバンだぜー!」
とか、
「滑り過ぎちゃって体が筋肉痛っ。」
とか、
「ヤバいっ。凄く下手になった気がする!?」
なんて、きっと色んな事を感じながら滑ったことだと思います。
まぁ、雪の上に立つのも約1年ぶりになるワケですし、
足元が「固定されている」なんて状況も無かったワケですし、
「つま先とカカト」を動かすなんて筋肉の使い方も全くやっていなかったと思うので、
初滑りから「上手に滑れる!」って方がおかしいと思います。
上手く滑れなくて当然ですよ、当然!
私たちインストラクターだって、
はた目では「やっぱり上手に滑るなぁ~。」なんて
もしかしたら羨望の眼差しを向けられているかも知れませんが、
やっぱり1年ぶりに雪の上に立てば、
「ほんと、滑れるのかなぁ・・・。」
と内心はドキドキですよっ。
そして、初滑りの1本目は「ゆっくり安全徐行運転」で
各身体のパーツの動きや雪質の状態などを確かめながら
途中で何度も止まったりして時間を掛けて滑って行きます。
そして、リフトに乗って移動している間には、
「あれ?荷重のかけ方ってどうやるんだっけ?」
「うん?重心移動ってどのくらいやれば良かった?」
「何か、スゲー大切な事あったと思うんだけど何だったっけ??」
などと、頭の中にしまい込んだ記憶をやっとの思いで呼び起こし、
動作の確認をしてからまた滑る。
そんな事を何度か繰り返しながら
万全を期して行くんです。
そう、
「人前では絶対に転ばない!」
という覚悟を決めて!!
だって、恥ずかしいじゃないですか~。転ぶのって。
しかも私、「いい歳した大人」だし、
一応、「インストラクター」とか名乗っているし、
それに、転んだら「大怪我」する可能性だってあるんですよっ。年寄りは。
おまけに痛いし。
あ~、ヤダヤダ。
という事で、
これから「初滑り」を迎える人は、
いきなりバンバンという無茶はやめて、
まずは身体を雪に慣らせることから始めていってくださいね~。
これからやっと初滑りを迎える予定のおやじインストラクターから、
「ワンポイントアドバイス」でしたー。^^
で、どうでした?
約1年ぶりに滑るスノーボードは?
「もうバンバンだぜー!」
とか、
「滑り過ぎちゃって体が筋肉痛っ。」
とか、
「ヤバいっ。凄く下手になった気がする!?」
なんて、きっと色んな事を感じながら滑ったことだと思います。
まぁ、雪の上に立つのも約1年ぶりになるワケですし、
足元が「固定されている」なんて状況も無かったワケですし、
「つま先とカカト」を動かすなんて筋肉の使い方も全くやっていなかったと思うので、
初滑りから「上手に滑れる!」って方がおかしいと思います。
上手く滑れなくて当然ですよ、当然!
私たちインストラクターだって、
はた目では「やっぱり上手に滑るなぁ~。」なんて
もしかしたら羨望の眼差しを向けられているかも知れませんが、
やっぱり1年ぶりに雪の上に立てば、
「ほんと、滑れるのかなぁ・・・。」
と内心はドキドキですよっ。
そして、初滑りの1本目は「ゆっくり安全徐行運転」で
各身体のパーツの動きや雪質の状態などを確かめながら
途中で何度も止まったりして時間を掛けて滑って行きます。
そして、リフトに乗って移動している間には、
「あれ?荷重のかけ方ってどうやるんだっけ?」
「うん?重心移動ってどのくらいやれば良かった?」
「何か、スゲー大切な事あったと思うんだけど何だったっけ??」
などと、頭の中にしまい込んだ記憶をやっとの思いで呼び起こし、
動作の確認をしてからまた滑る。
そんな事を何度か繰り返しながら
万全を期して行くんです。
そう、
「人前では絶対に転ばない!」
という覚悟を決めて!!
だって、恥ずかしいじゃないですか~。転ぶのって。
しかも私、「いい歳した大人」だし、
一応、「インストラクター」とか名乗っているし、
それに、転んだら「大怪我」する可能性だってあるんですよっ。年寄りは。
おまけに痛いし。
あ~、ヤダヤダ。
という事で、
これから「初滑り」を迎える人は、
いきなりバンバンという無茶はやめて、
まずは身体を雪に慣らせることから始めていってくださいね~。
これからやっと初滑りを迎える予定のおやじインストラクターから、
「ワンポイントアドバイス」でしたー。^^
2014年12月08日 Posted by おやじインストラクター at 21:15 │Comments(0) │おやじの小言│滑り方の基本
スキー場、オープン情報
スノーボードをこよなく愛する皆さん!
1年ぶりにこんにちは。「おやじインストラクター」です。
さぁ、待ちに待った季節がやってきましたねー。
遂にスキー場がオープンしますよ~!
なんと、昨日からの「寒波」で、
今、ここ信州は大雪に見舞われていますっ。
北信州の高速道路「信濃町IC」付近はチェーン規制までかかって、
除雪作業に大忙しになるほど雪がシャンシャンと降っているんですよっ。
なので、気温もとっても低くて本当に寒い!
もしこの寒さの中、手袋もしないで家の外に出ようもんなら、
手が一気に「しもやけ・あかぎれ」になる事は間違いないですね。
って言うか、すでに私の手は
カサカサでひび割れがヒドイんですけど。
人間、歳を取っていくとどうしても「身体の中から水分が抜けて行く」ので、
年がら年中「カサカサ・ひび割れ」なんですけどねっ。
えぇ。やっぱり「歳は取りたくねぇなぁ~。」と
感じている今日この頃です。
ところで。
この寒波のお蔭で、
信州のスキー場はやっと「滑走OK」な状態になりました。
志賀高原のOK。
そして白馬もOKです。
そうです。
やっとスノーボードが出来る状態になったんです!
もう、ワクワクしちゃうでしょ?(笑)
私、「インストラクター」と言えども、
やっぱり「初すべり」って結構緊張しちゃうんですよ。
「転ばないかな?逆エッジにならないかな?
ちゃんとターンが出来るだろうか?」って。
ほんと、約1年ぶりに滑る感触は、
一体どんな感じになるのか?今からドキドキですよっ。
そこで、「初すべり」を虎視眈々と狙っているあなたに、
ちょっとお得な情報をお届けしま~す。
明日は、志賀高原で「スキー場開き」のイベントがも開催されるんですが、
それにあわせて「リフト券が格安」で販売されます。
なんと、12月6日(土)7日(日)の二日間は、
1日券が2,900えん!
さらに、
2日券が3,800えん!!
というビックリ価格です。
他にも、色んな催しが行われるようなので、
ぜひ初滑りにレッツらゴー!してちゃってください。
(詳しくはこちらをどうぞ→志賀高原観光協会)
また、
長野県内のスキー場で初すべりを楽しんじゃった人は、
こんなイベントもやってますので、
ぜひチェックしてみてくださいな~。
「信州初すべりGoGoキャンペーン!」
「信州初すべりGoGoキャンペーン!」
さあ、これから本格的なウィンターシーズンが始まります。
今シーズンも私はあなたに
「スペシャルレッスン」をお届けする予定ですので
どうぞ楽しみお待ちくださいね~!^^
1年ぶりにこんにちは。「おやじインストラクター」です。
さぁ、待ちに待った季節がやってきましたねー。
遂にスキー場がオープンしますよ~!
なんと、昨日からの「寒波」で、
今、ここ信州は大雪に見舞われていますっ。
北信州の高速道路「信濃町IC」付近はチェーン規制までかかって、
除雪作業に大忙しになるほど雪がシャンシャンと降っているんですよっ。
なので、気温もとっても低くて本当に寒い!
もしこの寒さの中、手袋もしないで家の外に出ようもんなら、
手が一気に「しもやけ・あかぎれ」になる事は間違いないですね。
って言うか、すでに私の手は
カサカサでひび割れがヒドイんですけど。
人間、歳を取っていくとどうしても「身体の中から水分が抜けて行く」ので、
年がら年中「カサカサ・ひび割れ」なんですけどねっ。
えぇ。やっぱり「歳は取りたくねぇなぁ~。」と
感じている今日この頃です。
ところで。
この寒波のお蔭で、
信州のスキー場はやっと「滑走OK」な状態になりました。
志賀高原のOK。
そして白馬もOKです。
そうです。
やっとスノーボードが出来る状態になったんです!
もう、ワクワクしちゃうでしょ?(笑)
私、「インストラクター」と言えども、
やっぱり「初すべり」って結構緊張しちゃうんですよ。
「転ばないかな?逆エッジにならないかな?
ちゃんとターンが出来るだろうか?」って。
ほんと、約1年ぶりに滑る感触は、
一体どんな感じになるのか?今からドキドキですよっ。
そこで、「初すべり」を虎視眈々と狙っているあなたに、
ちょっとお得な情報をお届けしま~す。
明日は、志賀高原で「スキー場開き」のイベントがも開催されるんですが、
それにあわせて「リフト券が格安」で販売されます。
なんと、12月6日(土)7日(日)の二日間は、
1日券が2,900えん!
さらに、
2日券が3,800えん!!
というビックリ価格です。
他にも、色んな催しが行われるようなので、
ぜひ初滑りにレッツらゴー!してちゃってください。
(詳しくはこちらをどうぞ→志賀高原観光協会)
また、
長野県内のスキー場で初すべりを楽しんじゃった人は、
こんなイベントもやってますので、
ぜひチェックしてみてくださいな~。
「信州初すべりGoGoキャンペーン!」
「信州初すべりGoGoキャンペーン!」
さあ、これから本格的なウィンターシーズンが始まります。
今シーズンも私はあなたに
「スペシャルレッスン」をお届けする予定ですので
どうぞ楽しみお待ちくださいね~!^^