フェイキーの滑り方

いやね、人間って歳を取ってくると忘れっぽくなってくるじゃないですか?

例えば、
「あれ?今日って何曜日だっけ?」と曜日が分からなくなったりとか、
「確か、ココに置いたと思うんだけど?」と、自分の携帯を置いた場所を忘れてしまったりとか。

それは、「人間の定め」としてもうしょーがない事だと思うんですよ。
脳細胞もドンドン死滅してくるワケだし。

だから当然、「誕生日」だとか「記念日」なんていうものは覚えているハズもなく、
それを「もう、信じられない!」とか怒られても困るんですよ。男としては。

私だって、忘れたくて忘れているんじゃなくて、
ある意味「忘れる」って事は、人間として、いや、老人として正常に機能している証拠なワケで、「この忙しい現代社会では、時に全てを忘れてゆっくりする事も必要なのさ・・・。」と、
ストレスを解消してリフレッシュ!することを提言しているんです。この身を持って。

でも、まぁ。
今回はわたし、忘れていたことを素直に謝りますよ。
ごめんなさいと。

今まで、さんざん「スイッチのやり方」をお伝えしてきましたが、
「フェイキーでの滑り方」を教えるのをすっかり忘れていましたっ。(汗)

そうです。
せっかくスイッチが出来るようになっても、
そもそもフェイキー滑りが出来ないと全く意味がないですよねっ。

さぁ、今すぐレッスン動画をチェックして、
フェイキー滑りをマスターしちゃってください。


「フェイキーとは?フェイキーで滑る時のコツ」


  


2015年01月28日 Posted by おやじインストラクター at 20:01Comments(0)動画レッスングランドトリックの基本フェイキー

「グラトリ」の基本

やっぱり、
だんだんと滑れるようになってくると、
滑るだけじゃ物足りなくなってきますよね?

そう、
「回りたい」とか「飛びたい」とか、
色んな地形やパークに突入してみたくなったりとか?(笑)

と、どうやら近ごろの若者はそんな気持ちになるらしいですが、
私には全く理解できませんねー。

「どうしてそんな危ないことを、自ら進んでするんだ?」みたいな。

もしかしてM?しかも、ドがつくくらいのMなの?って、
先日の「スノーボードスロープスタイル世界選手権」で、
初優勝した「鬼塚雅ちゃん」を見ながらそう思いましたよ。わたし。

あんた、こんなトコ滑るんかい!?
しかも、どんなだけ高いんだ、あのキッカー!!、
って言うか、ここでそんなに飛んじゃうの?えっ、マジで!?
おまけに、何回転も回っているし!こりゃーすげぇ~わ!!と、
その滑りを見て度肝を抜かれたんですけど、
彼女、まだ16歳だって言うじゃないですか?
確か「松本伊代」も、「♪イヨはまだ、16だから~♪」と歌っていたんですが、
鬼塚雅ちゃんも同じく16歳。
そして、世界ナンバー1で金メダリスト

「日本の若者の未来は明るい!
さらに鬼塚雅に続け、スノーボーダー達よ!!」

と言うことで、
あんなに飛んだり回ったり出来るようになる為の「基本」
コレです。

「グランドトリックの基本、スイッチのやり方。
 オープンサイド、ブラインドサイド」




あなたも、この「基本」をしっかりマスターして、
今すぐ世界に飛び出そう!(笑)

  


2015年01月23日 Posted by おやじインストラクター at 20:30Comments(2)動画レッスングランドトリックの基本スイッチ

スイッチのやり方、その2

前回の動画レッスンは、「スイッチのやり方」をお伝えしましたが
いかがでしたか?

えっ、
「ぜんぜん出来なかったよっ。」
ですって?

あれ~、それはおかしいですねー。

でも大丈夫!

他にもまだ
「スイッチが簡単に出来ちゃう方法」
がありますので心配しないでください。(笑)

今回は「スイッチのやり方、その2」です。

「板を回す方法」を使って、
あなたに「ブラインド方向のスイッチ」をやってもらいますよ。

で、どうやって板を回せばいいのか?と言うと、
やり方は2つ。

「後ろ足を前に出す」

「前足を後ろに引く」
方法です。

早速動画をチェックして、
あなたが「やり易い」と感じる方法を見つけてくださいな。


「ブラインド方向のスイッチ、やり方その2」


  


2015年01月20日 Posted by おやじインストラクター at 19:50Comments(0)動画レッスングランドトリックの基本スイッチフェイキー

スイッチのやり方、その1

という事で。
って何が「という事」なのか分からないあなたは
すでに「出遅れている感」がありますが、でも大丈夫!

前回から、
スノーボ―ドが一気に上達ちゃう技「スイッチ」を伝え始めています。

で、今回の動画は、
その「具体的なやり方」

一体どうやればスイッチが出来るようになるのか?

いえ、出来るだけではありません!
このおやじインストラクターが教えるからには、

一体どうやると「スイッチを完全マスター」出来ちゃうのか?

を包み隠さず全てぶっちゃけで公開です!!(笑)


動画の中では「クローズサイド」と言っていますが、
「ブラインド」とも言うやり方なので、初めてスイッチに挑戦する人は
これから始めた方がイイかも知れませんね。

やり方は「2つ」あります。

まずは簡単な方法をお伝えしてますので、
どうぞ今すぐチェックしてみてくださいな。


スイッチのやり方、その1「ブラインド」



  


2015年01月15日 Posted by おやじインストラクター at 21:18Comments(0)動画レッスングランドトリックの基本スイッチ

憧れの「グランドトリック」に向けて

さぁ、今回からはあなたに「新しい滑り方」をお伝えする
スペシャル動画レッスンをバシバシと公開していきますよー!

きっとあなたはすでにターンも出来るようになって、
ゲレンデをスイスイと滑っていると思いますので、
これからは「スノボ初心者」から「スノボ初級者」へと進むために
必須な技を伝授しちゃいます。


「スイッチ」「フェイキー」


もう、これが出来るようになると、
スノボの楽しさが一気にパアーーー!と広がっていくんですね。

そうです。あの憧れの「グランドトリック」なんかも
出来るようになってきます!

という事で、
その滑り方を教える前に、
「スイッチ?何それ?スッチーなら知っているけど??」
とか、
「フェイキー?もしかしてポッキーの新商品ですか??」
とか、思っている人がいたらイケナイので、
まずは、
「スイッチ&フェイキーとはどんな滑り方なのか?」
をお伝えしますねー。


「スイッチ」と「フェイキー」の滑り方




  


2015年01月14日 Posted by おやじインストラクター at 20:40Comments(0)動画レッスングランドトリックの基本スイッチフェイキー

アンケート、締切間近!

みなさん、滑っていますか?
調子はいかがです?(笑)

さて。
私がお伝えしている「おやじインストラクターの動画レッスン」も、
お陰様で順調に回数を重ねて、
今では「50のコツ」を公開するまでになっています。

で、それを見た人たちから
なんと「喜びの声」が届くようになったんですね~。

「初めてのスノボで、いきなり滑れるようになりました!」
とか、
「今まで怖かったリフトの乗り降りが、とってもスムーズになりましたよ!」
とか、
「ターンがなかなか出来なくて悩んでいたんですけど、
おやじの教え通りにやったら出来るようになりました!」

などと言う声が続々と届いているんです。不思議な事に。

まぁ、そー言われちゃうと私もサルなので、
おだてりゃ木に登る性格なので、って言うか木に登るのはブタなんですけど、
とにかく人から褒められればタコの様に舞い上がっちゃうタイプなので
嬉しいわけですよ。とっても。

なので、
これからもバンバンと「おやじメソッド」を公開して行こうと思っているんです。
が、その前に

去年の年末に、
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
というアンケートを募集したんですけど、
コレ、知ってました?

実は、このアンケートの締切りが、
あと3日後に迫ってきているんです。

本当なら、リアルに会ってレッスン出来れば一番イイと思うんですが、
やっぱりなかなかそういうワケにも行かないじゃないですか。
特に私、「若くてカワイイ女性限定!」でレッスンしてるし。(ウソです。笑)

なので、
「何が教えて欲しい事があったら書いてねー。
 後で、動画にして送り返すから。」

って思っているんですよ。

でも、アンケートに書いてない事は「教えない!」って事でもないんですけど、
やっぱり、わざわざ書いてくれたあなたの悩みを優先して解決していきたいじゃないですかー。

白いギターを背負ったさすらいの私立探偵「解決ズバット」の様に。
(分かるかなぁ?分かんねーだろーな。笑)

という事で、
3日後の12日23時59分には完全に閉め切りしちゃいますので、
もし私に教えて欲しい事があったらをドンドンとお寄せくださいな~。

スノーボードアンケート
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
 ↓
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
  


2015年01月09日 Posted by おやじインストラクター at 20:20Comments(4)トレーニング方法おやじ相談室

板を自由自在に操る

もうあなたは確認しましたか?

おやじインストラクターが教える「スペシャル動画レッスン」
すでにシーズン2がスタートしちゃっていますよー。

前回は、シーズン始め久しぶりのスノーボードに
「やベっ。なんだか上手に滑れなくなっちゃったっ。」
と焦っているあなたに、
その滑りを絶好調の状態にまでイッキに復活させる滑り方をお伝えしました。

「高速でサイドスリップをする」

この滑り方をするだけで、
自分が今まで身に付けきた「身体感覚」あっと言う間に戻ってくるんですね。

で、今回はその感覚を、
違う滑り方をしながらさらに洗練させて行きます!

ヤリ方はコレ。

「めちゃくちゃスピードを出しながら、木の葉落としで滑る」

この方法で滑ることが出来た暁には、
あなたはもう、どんなゲレンデでもどんな斜面でも、
自分のスノーボードを自由自在に操りながら
スイスイ~す~ララったすらすらスイスイスイ~と滑れちゃうんですねー。

そう、植木ひとしもビックリするくらいの
「ニッポン無責任おとこ」になる事は間違いナシ!です。(笑)


コツは、とってもカンタ~ン!

「足の力を抜いて、優しくソフトなエッジングをする」
だけです。

さぁ、早速動画をチェックしてくださいな。


「高速での木の葉落としを練習しましょう」


  


2015年01月05日 Posted by おやじインストラクター at 20:51Comments(4)滑り方の基本動画レッスンサイドスリップ、木の葉落とし

スノーボードの基本を確認するべし!

さぁ、遂に始まりますよ!
おやじインストラクターが教える「目からウロコのスノーボードレッスン」
「シーズン2」が、遂に今日からスタートします!

前シーズンは、
スノーボードを初めてやり始める人や、
滑ってみたもののなかなかターンが出来ない人に、
「一体どうやって滑ればいいのか?」「コツ」ををお伝えしてきました。

2015年の今シーズンは、
あなたが今以上に上手に滑れるようになる為に、
おやじインストラクターから「独自のヒント」
バンバン差し上げたいと思います!
そうです、
門外不出、一子相伝で秘伝の「おやじメソッド」です。(笑)

という事で、
新年早々の第1発目に伝える事はコレ。

「スノボの基本、マスターしていますか?」
です。

「えっ、スノボの基本ってなに??」
と思ったあなたは結構ヤバいかもしれませんっ。
どうぞ今すぐ、下の動画チェックして確認してください!

「初滑りの時に確認しておきたいこと。スノーボードの基本の滑り方」



  


2015年01月01日 Posted by おやじインストラクター at 20:30Comments(2)滑り方の基本動画レッスンサイドスリップ、木の葉落とし