重心移動でスノーボードの板を動かす

今回あなたにお伝えする「ドリフトショートターンの滑り方」は、
結構レベルが高いんですけど、
教えちゃっても大丈夫ですか?(笑)

このショートターンが出来ると、
今までの滑り方から一気に上達して
憧れのライダーに近づく滑り方になるんですけど、
テクニカルなスノーボード操作が必要なんですよね-。

それでも、大丈夫ですか?(笑)

特に、「バッチテスト2級」を目指しているのなら、
この滑り方が出来ていないと合格はちょっと厳しいですっ。
単純に「板をスライドさせていればOK」ではなくて、
「板のノーズも動いているターン」が出来れいなければ。

ほんと、難しいですよ?
マスター出来ます?(笑)


「ウゼーな、おやじ!いいから早く教えろ!!」

というあなたの怒号が聞こえてきそうなので、
早速、動画レッスンをご覧ください。


ドリフトショートターンのコツ、
「ノーズを動かすには重心移動をしろ!」




  


2015年04月01日 Posted by おやじインストラクター at 20:00Comments(2)滑り方の基本ショートターン重心移動

ウェイトシフトのやり方

前回あなたに、
「スノーボードを上手に滑る為に絶対必要な「動作」とは何か?」
と質問しましたが、
その答えは分かりましたか?

えっ、「まだ分からない」ですって!?

それはマズイですねっ。
今すぐ前回のレッスン動画チェックしてください!!


で、
「OK!分かったぜ!!」と言う方、
それはおめでとうございました。(笑)

だけど、肝心なやり方についてはお伝えしてなかったですよねっ。
すぐに、「どうすれば出来るの?一体どうやるの?」という質問が届いたので、
今回はその「具体的な方法」を伝授したいと思います!

一挙2本立てでその全てを余すことなく公開していますので、
こちらも今すぐチェックしてくださいね~。(笑)


「ウェイトシフトのやり方。Part1」




「重心移動(体重移動)のやり方。Part2」



  


2015年02月21日 Posted by おやじインストラクター at 21:00Comments(0)滑り方の基本身体の使い方重心移動

スノーボードの仕組み


いきなりあなたに質問なんですが、
スノーボードを上手に滑る為には
一番何が大切だと思います?

「なっなんだよ、おやじ!
ほんとにいきなり変な質問だな!!」


と、あなたは思うかも知れませんけど、
「上手に滑れるようになりたい!」
と思っているあなたにはとっても重要な質問なので
ちょっと考えてもらえます?

「一体どうすれば、スノーボードを自分の思うがままに操り
自由自在に滑ることが出来るのか?」

って事を。

そして、上手に滑る為に、
「一番大切な【動作】とは何なのか?」
という事を。

「そんなの簡単ジャン!だからアレだろ?アレ!!

と、直ぐに質問に答えられたあなたは、
もう「スノボ初心者さん」ではありませんね。
って言うか、もう「スノボ上級者」、いや、「スノボエキスパート」、いいや、
「プロスノーボーダー」と名乗ってもイイと思います!!(笑)

で、あなたはどうですか?
この質問になんて答えます?

え~と・・・、
あの~・・・・・、
たぶんアレではないかと・・・・・。


分かりました、分かりました。

「スノーボードの上達に絶対欠かせない動作とは何か?」
をあなたにコッソリお伝えしましょうー。


「スノーボードの仕組み。スムーズに滑る為の運動要素とは?」



  


2015年02月17日 Posted by おやじインストラクター at 20:10Comments(0)滑り方の基本重心移動サイドスリップ、木の葉落とし

春スノーボードの楽しみ方

季節は「春」です。

ポカポカ陽気の暖かい日になってきましたが、
いかがお過ごしですか?

きっと、スノーボードをこよなく愛するあなたの事ですから、
まだまだ滑っていると思いますけど。


なになに?

「もう、シーズンオフだよ」

ですって?

「スノーボードは押入れに片づけた」

ですって?

それは、なんて勿体ない!


ここ信州は、まだまだたっぷり雪があって、
しかも、雪の状態だってナイスな感じで、
シーズン中と変わらず楽しめるコンディションだって言うのに、
もう「スノボシーズン終了」ですって!?

いやいやいや、私から言わせれば、
「真のスノボシーズン」これからなのに!


そう、この春の時期に滑らなきゃ、
「趣味はスノボです!」
なんて言えませんから~。ほんと、マジで!

って言うか、
この春の時期に滑ると、すっごくイイ事があるんですよ!

人に教えるのが勿体ないくらいのイイ事があるんですよ!!

知ってます?
それは「何か?」って?


知らないですよねー。
たから、既にシーズンオフだなんて、
言っちゃってるんですもんねー。
あー、もったいないモッタイナイ!(笑)

まあ、その「イイ事」を私だけで独り占めしても楽しいんですけど、
せっかくだからあなたにも教えちゃいますね。今回は特別に。

この春の季節にスノボをすると「イイ事がある」
その「イイ事とは何か?」と言うと、



「滑るだけで上達しちゃう!」

って事です!


えー、ウソー!

いえ、本当です!


マジで?

はい、マジで!


では、どうして「春スノボをすると上達しちゃうか?」と言うと、
ズバリ、

「バランス感覚が良くなるから」

です!

だって、
春の雪って滑りにくいですよね。ザクザクジャブジャブで。
だから滑っているだけで、自然とバランス感覚が養われるんですよね。
自分が意識しなくても。

そう、がんばって滑ったり、
忘れないように集中したり、
はたまた、メモの読み返したりしなくてもイイんですよ!

やることはたった一つ。

「滑るだけ!」


という事で、今すぐ滑りに出かけましょー!
まだまだ雪がたっぷりな信州でお待ちしていますよ!^^

  


2014年03月25日 Posted by おやじインストラクター at 20:30Comments(0)ポジション身体の使い方荷重重心移動

スムーズなターンをする為の大切なポイント

今回、私の元に届いたお悩みはコレ。

「おやじインストラクターの動画レッスンを見て滑っていますけど、
いまいちスムーズなターンが出来なんですっ。」

と、「逆エッジの恐怖」に脅えているお悩みでした。

確かに、ターンの覚え始めって、
「転ぶか転ばないか」の微妙な中で滑っていますよね?

いつ逆エッジを食らって吹っ飛ばされてもおかしくない!
みたいな。(笑)


分かりました!

その「逆エッジの恐怖」から
あなたを解放してあげましょう-!

  続きを読む


2014年03月12日 Posted by おやじインストラクター at 21:30Comments(0)滑り方の基本重心移動ドリフトターンおやじ相談室ターンのやり方

ターンが出来ない4つの理由

前回の動画レッスンで、
あなたに「ターンのやり方」をお伝えしました。

で、どうでしたか?

きっと、
「簡単にターンが出来ました!」
と喜びを全身で噛みしめながら
「おやじインストラクターさんありがとう!」
と感謝の手紙を書いている頃だと思いますけど。


でも、
何故かまだ手紙が一通も届かないんですよねー。
おかしいんですけどっ。


この、おやじメソッド「ターンの方法」を使っても、
もし「ターンが出来ない」と言うのなら、
それにはしっかりとした原因があります。

  続きを読む


2014年02月25日 Posted by おやじインストラクター at 21:00Comments(0)滑り方の基本ポジション身体の使い方荷重重心移動目線

スムーズなターンをする為に



ウィンターシーズンも後半になりましたが、
滑りの調子はいかがですか?

この信州では、「もう、いらない!」ってくらいの雪があるので
まだまだ楽しい季節は続きそうですが、
早くも来シーズンモデルが発表されていますね。

各メーカーでも、試乗会などを開いてニューモデルをアピールしています。
私も、注目の板をちょっと覗いて来ました。






さて。

前回は超直球で「上達するためのコツ」をお伝えしましたが、
きっと中には、「本を読んだけどイマイチ良く分からない」って人もいるんじゃないでしょうか?

という事で今回は、
「ターンをスムーズに行う方法」を伝えようじゃあ~りませんか。


「フロントサイドのターンが、キュー!っとなってスピードが出ちゃう」とか、
「バックサイドの時に、逆エッジになりそうで恐い」とか、
なかなかスムーズなターンが出来ない人は必見です!(笑)


まず、ターンをする為にあなたがやるべき動作は
「重心移動」
になります。

これがないと、ターンのそのもの自体が出来にくいんですね。

だから、
「前足の方に体重を乗せて」とか、
「ターン内側へ重心を移動して」なんて本には書いてあるワケです。


そこであなたは、
よし分かった!重心移動をしなきゃいけないんだな?」と練習するけど、
実際にやってみると、上手く出来ない。

で、
「バカヤロー!本を読んだって上達しないじゃないか!(怒)」と、
私にクレームを言い、迷惑メールを送りつけ、帰り道に待ち伏せして不幸の手紙を渡そうと
秘かに企んでいるかも知れませんが、それだけはヤメテください。お願いですっ。


確かに、スムーなズターンをする為には、
本に書いてあるような「重心移動」が必要なのですが、
実はもっと簡単に重心移動する方法があるんですね!

それは何か?と言うと、コレ。




「曲がりたい方向に指をさせ!」

です。


はぁ?またこのオジサン、変なこと言っちゃっちゃてるぜ・・・



よく、駅のホームで見かけませんか?
列車が出発する前に駅員が指差し確認をしているところを。

そう、アレです。
あの要領で、自分が曲がりたい方法を先に指をさして見て欲しいんですね。

そうするとどうなるのか?

なんと、スムーズなターンが出来ちゃうんですよ!マジで。


またまた~。そんなに簡単に出来るわけないじゃん。
だって、そんな直ぐに出来ちゃったら苦労してないぜ。こんなにも。



だからー。

あなたが苦労しないで上達出来るようにこのおやじが、
何じゅう年も掛けて身に付けてきた「コツ」を教えてるんですって。

はい。ギュウと詰まっているワケです。あんな事もこんな事も。
もう、濃縮還元100%のリンゴジュースより濃いワケですよ。
あの富山ブラックのラーメンスープよりさらに、「うわぁ、しょっぱ!」みたいに。


という事で、
取り合えずこの「指差しターン」を試してみてください。
きっと、「げっ。マジで!?」になりますから~。



うん?なになに?

「指をさしながらのターンなんか格好悪いからヤダ!

だって?


何を言ってるんですか、もう。


この動きは、ゲレンデでは誰もやっていない動きですよ。
って事は、ある意味

「誰もまだ知らない最新テクニック!」って事じゃないですか。

どうです?
そんな最新テクニックを使って注目を浴びたくないですか?
「遂に現れる、ゲレンデ鉄子さん!」みたいな。

「はい、2番ホームからカービングターン出発しま~す。
白線の内側にお下がりください!」
って感じに。


最高ーです!!(笑)  


2012年02月20日 Posted by おやじインストラクター at 13:33Comments(0)重心移動