逆エッジが怖いっ。でも大丈夫!
スノーボードで滑っていて、何が一番怖いかと言えばやっぱり
「逆エッジ」
ですよね?
確かにコレ、怖いし痛いですっ。
スノボ初心者の頃はもう頻繁に逆エッジになっちゃって、
「もう怖いから、滑るのヤダ!」
って状況になってしまいますよねっ。
って言いながらも、インストラクターの私ですら
未だに時々やっちゃいますけどっ。(汗)
だから、
「どうすれば逆エッジにならないんでしょうか?」
という質問をよくされるんですが、
これには「防止策」はありません。
「なんだよ、おやじ!
お前それでもインストラクターなのかよ!」
と思ってこの日記を読むのもやめちゃうかもしれませんが、
まぁちょっと聞いてくださいよ~。
だって、「逆エッジ」したくてなる人って
いないじゃないですか?
そう、逆エッジって、
「事故みたいなモン」なんですよ。
誰も起こしたくて起こす人はいないと同じように。
でも、これじゃ全くの解決になっていないので、
今回は、
「どういう時に逆エッジになりやすいのか?」
についてお伝えしたいと思います。
その答えはコレです。
「身体に力が入っている時」
はい、身体に力が入っていると関節が動かくなくなっちゃうから、
思わぬ状況にリアクションが取れなくなってしまうんですねー。
そこで、今回教える滑り方がとっても役立つ訳なんです。
もし、この滑り方が出来ない人がいたら、それは、
「逆エッジになりやすい人」ですからねー~。(笑)
「逆エッジにならない方法」
逆エッジを防ぐ滑り方とは?
「逆エッジ」
ですよね?
確かにコレ、怖いし痛いですっ。
スノボ初心者の頃はもう頻繁に逆エッジになっちゃって、
「もう怖いから、滑るのヤダ!」
って状況になってしまいますよねっ。
って言いながらも、インストラクターの私ですら
未だに時々やっちゃいますけどっ。(汗)
だから、
「どうすれば逆エッジにならないんでしょうか?」
という質問をよくされるんですが、
これには「防止策」はありません。
「なんだよ、おやじ!
お前それでもインストラクターなのかよ!」
と思ってこの日記を読むのもやめちゃうかもしれませんが、
まぁちょっと聞いてくださいよ~。
だって、「逆エッジ」したくてなる人って
いないじゃないですか?
そう、逆エッジって、
「事故みたいなモン」なんですよ。
誰も起こしたくて起こす人はいないと同じように。
でも、これじゃ全くの解決になっていないので、
今回は、
「どういう時に逆エッジになりやすいのか?」
についてお伝えしたいと思います。
その答えはコレです。
「身体に力が入っている時」
はい、身体に力が入っていると関節が動かくなくなっちゃうから、
思わぬ状況にリアクションが取れなくなってしまうんですねー。
そこで、今回教える滑り方がとっても役立つ訳なんです。
もし、この滑り方が出来ない人がいたら、それは、
「逆エッジになりやすい人」ですからねー~。(笑)
「逆エッジにならない方法」
逆エッジを防ぐ滑り方とは?
2015年04月13日 Posted by おやじインストラクター at 21:00 │Comments(0) │トレーニング方法│おやじ相談室
「お悩み相談」身体が固いんですがどうすればイイですか?
「おやじインストラクターのお悩み相談室」にも、
どんどん質問が届いているんですが、
その中にこんな相談があったんですね。
「自慢じゃないんですが、身体が固いんです。
なので、スノーボードが上手に滑ることが出来ませんっ。
どうすればイイですか?
何か、関節が柔らかくなる「効果的なストレッチ」ってありますか?」
というご質問。
確かにレッスンをしていると、
「私は身体が固い」と言う人が多いです。
そこで私、
いつもこんな風に答えるんですね。
「身体が固いこととスノーボードを滑る事は
無関係です(キッパリ!)」
みたいに。(笑)
えぇ、身体が固くでもスノーボードは上手に滑れるんですが、
どうやらこの答えに納得しない人が多いんですね。
「ウソだ!それは嘘だろ-!!」
と、疑いの眼差しアリアリで私を見つめるんですよっ。
で、そんな疑惑を感じ取った時私は、
さらにこう言うんですよねー。
「じゃあ、あなたは普段、
日常生活の中で歩くことってありますよね?
その時に、「俺は関節が固いから歩きにくいんだ!」って
思ったことあります?」
と。
すると、
身体が固いと言った人ほとんど全員が、
「いや、そんなことはありません。(キッパリ)」
と答えてくれます。
「ですよね~。なので日常生活の中で普通に歩ける人なら、
関節が固いとか柔らかいは関係ないんです。
その動きが出来れば、スノボも滑れるようになりますので。」
と私は満面な笑みを浮かべて答えるんですね。
はい、これは人間なら誰でも一緒です。
そうです、「同じ」という意味。
ということで、
もし「俺は関節が固いんだ!」と自慢している人がいたら、
ぜひこのレッスン動画をご覧ください。
すぐに身体が柔らかくなると思いますので。(笑)
【スノボ初心者からのお悩み相談】
「関節が動く様になるストレッチって何かありますか?」
「おやじインストラクターが常に実践しているストレッチとは?」
どんどん質問が届いているんですが、
その中にこんな相談があったんですね。
「自慢じゃないんですが、身体が固いんです。
なので、スノーボードが上手に滑ることが出来ませんっ。
どうすればイイですか?
何か、関節が柔らかくなる「効果的なストレッチ」ってありますか?」
というご質問。
確かにレッスンをしていると、
「私は身体が固い」と言う人が多いです。
そこで私、
いつもこんな風に答えるんですね。
「身体が固いこととスノーボードを滑る事は
無関係です(キッパリ!)」
みたいに。(笑)
えぇ、身体が固くでもスノーボードは上手に滑れるんですが、
どうやらこの答えに納得しない人が多いんですね。
「ウソだ!それは嘘だろ-!!」
と、疑いの眼差しアリアリで私を見つめるんですよっ。
で、そんな疑惑を感じ取った時私は、
さらにこう言うんですよねー。
「じゃあ、あなたは普段、
日常生活の中で歩くことってありますよね?
その時に、「俺は関節が固いから歩きにくいんだ!」って
思ったことあります?」
と。
すると、
身体が固いと言った人ほとんど全員が、
「いや、そんなことはありません。(キッパリ)」
と答えてくれます。
「ですよね~。なので日常生活の中で普通に歩ける人なら、
関節が固いとか柔らかいは関係ないんです。
その動きが出来れば、スノボも滑れるようになりますので。」
と私は満面な笑みを浮かべて答えるんですね。
はい、これは人間なら誰でも一緒です。
そうです、「同じ」という意味。
ということで、
もし「俺は関節が固いんだ!」と自慢している人がいたら、
ぜひこのレッスン動画をご覧ください。
すぐに身体が柔らかくなると思いますので。(笑)
【スノボ初心者からのお悩み相談】
「関節が動く様になるストレッチって何かありますか?」
「おやじインストラクターが常に実践しているストレッチとは?」
2015年03月07日 Posted by おやじインストラクター at 20:00 │Comments(0) │滑り方の基本│身体の使い方│おやじ相談室
基本姿勢、ニュートラルポジションの作り方は?
この「おやじインストラクターレッスン動画」には
数々の色んな質問が届くんですが、
実は、それにお答えしていおるのは私ではないんですね。
「ええっ!なんだって!?
じゃあ、インストラクターっていうのはウソかよ?
おやじが詐欺師だったなんて・・・。
もう、信じられない!!!」
って怒る前に、ちょっと私の話を聞いてくださいよっ。
このブログに届いた質問は、
もちろん私がバッチリとお答えしているんですが、
Youtubeのビデオ内に届いた質問には「私の弟子」が答えているんです~。
でも、「弟子だから」と言っても決していい加減な返答はしていませんよ。
実に「的を得た的確な答え」をお答えしています。
私がその質問に対するやり取りを読んでいても、
「まさしくその通り!」
と太鼓判を押す答えを返していますね。
もっと言えば、
私が質問に答えるよりも「分かりやすく丁寧に親切でまともな返答」をしています。
「弟子はすでに師匠を超えたか!?」みたいな。(笑)
と言う事で、
私に「分からない事・聞きたい事」があるという人は、
このブログのコメント欄か、もしくは「メッセージを送る」から質問してください。
そして、私の弟子からの「分かりやすく丁寧に親切でまともな返答」が欲しい方は、
Youtubeのビデオ内から質問をしてみてくださいね。(笑)
スノーボード初心者からの質問
「変な姿勢になっちゃうんですけど、どうすればイイですか?」
数々の色んな質問が届くんですが、
実は、それにお答えしていおるのは私ではないんですね。
「ええっ!なんだって!?
じゃあ、インストラクターっていうのはウソかよ?
おやじが詐欺師だったなんて・・・。
もう、信じられない!!!」
って怒る前に、ちょっと私の話を聞いてくださいよっ。
このブログに届いた質問は、
もちろん私がバッチリとお答えしているんですが、
Youtubeのビデオ内に届いた質問には「私の弟子」が答えているんです~。
でも、「弟子だから」と言っても決していい加減な返答はしていませんよ。
実に「的を得た的確な答え」をお答えしています。
私がその質問に対するやり取りを読んでいても、
「まさしくその通り!」
と太鼓判を押す答えを返していますね。
もっと言えば、
私が質問に答えるよりも「分かりやすく丁寧に親切でまともな返答」をしています。
「弟子はすでに師匠を超えたか!?」みたいな。(笑)
と言う事で、
私に「分からない事・聞きたい事」があるという人は、
このブログのコメント欄か、もしくは「メッセージを送る」から質問してください。
そして、私の弟子からの「分かりやすく丁寧に親切でまともな返答」が欲しい方は、
Youtubeのビデオ内から質問をしてみてくださいね。(笑)
スノーボード初心者からの質問
「変な姿勢になっちゃうんですけど、どうすればイイですか?」
2015年03月02日 Posted by おやじインストラクター at 20:40 │Comments(4) │身体の使い方│おやじ相談室
スノボ初心者の悩みは深い
私もね、
かれこれ15年以上も「インストラクター」なんて言うのをやっていると、
だんだんと「滑れない人の気持ち」を忘れてしまうんですよ。
「なんで、こんなことが出来ないの?」
「ほら、簡単でしょこの滑り方!」
「そうじゃなくて、こう!もっとしっかり見ていてね!!」
みたいに、自分が一通りの事を簡単に出来ちゃうモンだから、
「上手く出来ない人の気持ち」をすっかり忘れた発言をしちゃうこともあるんですよ。
自分だって、
「どんなに練習しても全然上手に滑れなくて何年も悩んでいた」
のにねっ。
そんな時、
私に届く質問を見ては、
「そーか、こんな事でも悩んでしまうんだな・・・」と、
初心を忘れてしまった私はまた「初心を取り戻す」事が出来るんですね。
なので、あなたから届く質問は、
私にとっての「ストッパー」にもなっているんです。
「初心を忘れてレッスンしちゃ、ダメよダメダメ~!」
という、インストラクターとしての「戒めのストッパー」。
でも、この文字の途中に「リ」の字が入ったら、
止まるどころか逆に全てを脱ぎ捨ててしまいたくなるので
それは気を付けようと思いますっ。
【おやじの悩み相談室】
「変な止まり方になっちゃうんですけど、どうすれば良いですか?」
答えはこちら
↓
「あれっ、出来ちゃったよ!と言うくらいに簡単ですぐにマスター出来る止まり方」
「これはダメ!インストラクターが「やって欲しくない」と思っている停止の方法」
かれこれ15年以上も「インストラクター」なんて言うのをやっていると、
だんだんと「滑れない人の気持ち」を忘れてしまうんですよ。
「なんで、こんなことが出来ないの?」
「ほら、簡単でしょこの滑り方!」
「そうじゃなくて、こう!もっとしっかり見ていてね!!」
みたいに、自分が一通りの事を簡単に出来ちゃうモンだから、
「上手く出来ない人の気持ち」をすっかり忘れた発言をしちゃうこともあるんですよ。
自分だって、
「どんなに練習しても全然上手に滑れなくて何年も悩んでいた」
のにねっ。
そんな時、
私に届く質問を見ては、
「そーか、こんな事でも悩んでしまうんだな・・・」と、
初心を忘れてしまった私はまた「初心を取り戻す」事が出来るんですね。
なので、あなたから届く質問は、
私にとっての「ストッパー」にもなっているんです。
「初心を忘れてレッスンしちゃ、ダメよダメダメ~!」
という、インストラクターとしての「戒めのストッパー」。
でも、この文字の途中に「リ」の字が入ったら、
止まるどころか逆に全てを脱ぎ捨ててしまいたくなるので
それは気を付けようと思いますっ。
【おやじの悩み相談室】
「変な止まり方になっちゃうんですけど、どうすれば良いですか?」
答えはこちら
↓
「あれっ、出来ちゃったよ!と言うくらいに簡単ですぐにマスター出来る止まり方」
「これはダメ!インストラクターが「やって欲しくない」と思っている停止の方法」
2015年02月26日 Posted by おやじインストラクター at 00:01 │Comments(0) │滑り方の基本│おやじ相談室
とびっきりのターンをあなたにあげる!
今まであなたにスノーボードの滑り方、「コツ」をバンバンとお伝えしてきましたが、
で、いかがです?
滑れるようになりましたか?
当然、
すでにターンもばっちり出来るようになっていますよね?
えっ、「まだ出来ていない」ですって!?
マジですか、それは!
なになに、
「未だにリフトの上から下まで
サイドスリップと木の葉落としで滑っている」
と!?
それはちょっとマズイですねー。
ところで、
この動画はしっかり見てます?
「見ていますよ。」
ほんとにほんと?
「一応は・・・」
マジに見てます?しっかりと。
「まぁ、何となくだけど・・・・・・。」
って、そんな事でターンが出来るようになるワケねぇーだろ!!と、
ちゃぶ台をひっくり返して大声を上げたくなる衝動を抑えながら今回は、
「動画をちゃんと見ていないあなたでも簡単にターンが出来ちゃう方法」
をお届けしますネ。
今の私の気持ちを歌にすると
こんな感じになります。
「♪ とびぃっきりのターーーンを、あ~なたにーあげるぅ~。
あったかいんだから~~~♪ 」
みたいな。(笑)
ぜひ、この動画だけは見逃すことがないように
今すぐチェックしてください。
「どんなに頑張ってもターンに出来ないあなたに、
とびっきりのターンのやり方をあげる!」
で、いかがです?
滑れるようになりましたか?
当然、
すでにターンもばっちり出来るようになっていますよね?
えっ、「まだ出来ていない」ですって!?
マジですか、それは!
なになに、
「未だにリフトの上から下まで
サイドスリップと木の葉落としで滑っている」
と!?
それはちょっとマズイですねー。
ところで、
この動画はしっかり見てます?
「見ていますよ。」
ほんとにほんと?
「一応は・・・」
マジに見てます?しっかりと。
「まぁ、何となくだけど・・・・・・。」
って、そんな事でターンが出来るようになるワケねぇーだろ!!と、
ちゃぶ台をひっくり返して大声を上げたくなる衝動を抑えながら今回は、
「動画をちゃんと見ていないあなたでも簡単にターンが出来ちゃう方法」
をお届けしますネ。
今の私の気持ちを歌にすると
こんな感じになります。
「♪ とびぃっきりのターーーンを、あ~なたにーあげるぅ~。
あったかいんだから~~~♪ 」
みたいな。(笑)
ぜひ、この動画だけは見逃すことがないように
今すぐチェックしてください。
「どんなに頑張ってもターンに出来ないあなたに、
とびっきりのターンのやり方をあげる!」
2015年02月11日 Posted by おやじインストラクター at 00:00 │Comments(7) │おやじ相談室│動画レッスン│ターンのやり方
おやじ相談室パート2、「急斜面での滑り方は?」
さぁ、今回のレッスンも
「おやじインストラクターの悩み相談室」
をお届けしますよー。
やっぱり、だんだんと滑れるようになってくると
色んな斜面にも行ってみたくなるじゃないですか。
今まで滑れなかった「急斜面」とかも。
で、来てみてビックリ!
「こんな斜面滑れないよっ。(汗)」みたいな。(笑)
で、そんな時どうすればイイのか?と言うと、
この滑り方を使ってください。
「サイドスリップ」
でも、
たとえサイドスリップで滑り降りることが出来たとしても、
やっぱり、恐いものは恐いですよね?
分かりました!
そんなあなたにピッタリな「恐くない滑り方」も
今回はおまけで伝授しちゃいます。
って言うか、この滑り方は、
やっている人がほとんどいないレアな技なので、
もしあなたがこの滑り方で滑っていたら、
もう周りの視線をクギ付けにする事は間違いありませんよ!
ぜひ、この滑り方をマスターして
ゲレンデのヒーローになってください!
「急斜面の滑り方。恐怖を克服する方法」
「思わず誰もが注目してしまう、ゲレンデでキラッと光る滑り方」
「おやじインストラクターの悩み相談室」
をお届けしますよー。
やっぱり、だんだんと滑れるようになってくると
色んな斜面にも行ってみたくなるじゃないですか。
今まで滑れなかった「急斜面」とかも。
で、来てみてビックリ!
「こんな斜面滑れないよっ。(汗)」みたいな。(笑)
で、そんな時どうすればイイのか?と言うと、
この滑り方を使ってください。
「サイドスリップ」
でも、
たとえサイドスリップで滑り降りることが出来たとしても、
やっぱり、恐いものは恐いですよね?
分かりました!
そんなあなたにピッタリな「恐くない滑り方」も
今回はおまけで伝授しちゃいます。
って言うか、この滑り方は、
やっている人がほとんどいないレアな技なので、
もしあなたがこの滑り方で滑っていたら、
もう周りの視線をクギ付けにする事は間違いありませんよ!
ぜひ、この滑り方をマスターして
ゲレンデのヒーローになってください!
「急斜面の滑り方。恐怖を克服する方法」
「思わず誰もが注目してしまう、ゲレンデでキラッと光る滑り方」
2015年02月06日 Posted by おやじインストラクター at 21:30 │Comments(6) │滑り方の基本│身体の使い方│おやじ相談室
悩み相談「スムーズなターンをするには?」
さて、ウィンターシーズンもど真ん中になって、
きっとバンバンと滑っていることだと思いますが
調子はいかがですか?
えっ、「まだ上手に滑れない」ですって?
それはイケナイですねー。
でも、
私が今までお伝えしてきた「コツ」を実践すればそんな事はナイと思うんですけど、
一体何が上手くいかないのでしょうか?
スケーティング?
リフトの乗り方降り方?
サイドスリップ?
木の葉落とし?
それとも、
フロントサイドのターン?
バックサイドのターン?
などなど・・・。
もしかして、
「上手く出来ない事が多過ぎて、もうどうすればイイのか分からないよ!!」
と混乱している感じでしょうか?
はい、分かりました。
そんなスラストレーションに全身を覆われてしまったあなたを、
私がスッキリと解消させようじゃあ~りませんか。
「おやじインストラクターの悩みお相談室」
オープンです!(笑)
ところで、
「動画レッスン」はしっかり見てますか?
なになに?
「あまり見ていない」ですって?
見てなきゃ滑れるワケねーだろ!!
と、怒りたくなる気持ちをグッとこらえて、
今回は、スノボを始めたばかり、
しかも40代の方から届いた悩みについてにお答えしますね。
20代、30代の人にもぜひ聞いて欲しい「大切なコツ」をお伝えしていますので、
どうぞ今すぐチェックしてください。
「おやじのインストラクターお悩み相談室2015」
~どんなに練習してもスムーズに滑れないんですけど、どうすればいいですか?~
きっとバンバンと滑っていることだと思いますが
調子はいかがですか?
えっ、「まだ上手に滑れない」ですって?
それはイケナイですねー。
でも、
私が今までお伝えしてきた「コツ」を実践すればそんな事はナイと思うんですけど、
一体何が上手くいかないのでしょうか?
スケーティング?
リフトの乗り方降り方?
サイドスリップ?
木の葉落とし?
それとも、
フロントサイドのターン?
バックサイドのターン?
などなど・・・。
もしかして、
「上手く出来ない事が多過ぎて、もうどうすればイイのか分からないよ!!」
と混乱している感じでしょうか?
はい、分かりました。
そんなスラストレーションに全身を覆われてしまったあなたを、
私がスッキリと解消させようじゃあ~りませんか。
「おやじインストラクターの悩みお相談室」
オープンです!(笑)
ところで、
「動画レッスン」はしっかり見てますか?
なになに?
「あまり見ていない」ですって?
見てなきゃ滑れるワケねーだろ!!
と、怒りたくなる気持ちをグッとこらえて、
今回は、スノボを始めたばかり、
しかも40代の方から届いた悩みについてにお答えしますね。
20代、30代の人にもぜひ聞いて欲しい「大切なコツ」をお伝えしていますので、
どうぞ今すぐチェックしてください。
「おやじのインストラクターお悩み相談室2015」
~どんなに練習してもスムーズに滑れないんですけど、どうすればいいですか?~
アンケート、締切間近!
みなさん、滑っていますか?
調子はいかがです?(笑)
さて。
私がお伝えしている「おやじインストラクターの動画レッスン」も、
お陰様で順調に回数を重ねて、
今では「50のコツ」を公開するまでになっています。
で、それを見た人たちから
なんと「喜びの声」が届くようになったんですね~。
「初めてのスノボで、いきなり滑れるようになりました!」
とか、
「今まで怖かったリフトの乗り降りが、とってもスムーズになりましたよ!」
とか、
「ターンがなかなか出来なくて悩んでいたんですけど、
おやじの教え通りにやったら出来るようになりました!」
などと言う声が続々と届いているんです。不思議な事に。
まぁ、そー言われちゃうと私もサルなので、
おだてりゃ木に登る性格なので、って言うか木に登るのはブタなんですけど、
とにかく人から褒められればタコの様に舞い上がっちゃうタイプなので
嬉しいわけですよ。とっても。
なので、
これからもバンバンと「おやじメソッド」を公開して行こうと思っているんです。
が、その前に。
去年の年末に、
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
というアンケートを募集したんですけど、
コレ、知ってました?
実は、このアンケートの締切りが、
あと3日後に迫ってきているんです。
本当なら、リアルに会ってレッスン出来れば一番イイと思うんですが、
やっぱりなかなかそういうワケにも行かないじゃないですか。
特に私、「若くてカワイイ女性限定!」でレッスンしてるし。(ウソです。笑)
なので、
「何が教えて欲しい事があったら書いてねー。
後で、動画にして送り返すから。」
って思っているんですよ。
でも、アンケートに書いてない事は「教えない!」って事でもないんですけど、
やっぱり、わざわざ書いてくれたあなたの悩みを優先して解決していきたいじゃないですかー。
白いギターを背負ったさすらいの私立探偵「解決ズバット」の様に。
(分かるかなぁ?分かんねーだろーな。笑)
という事で、
3日後の12日23時59分には完全に閉め切りしちゃいますので、
もし私に教えて欲しい事があったらをドンドンとお寄せくださいな~。
スノーボードアンケート
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
調子はいかがです?(笑)
さて。
私がお伝えしている「おやじインストラクターの動画レッスン」も、
お陰様で順調に回数を重ねて、
今では「50のコツ」を公開するまでになっています。
で、それを見た人たちから
なんと「喜びの声」が届くようになったんですね~。
「初めてのスノボで、いきなり滑れるようになりました!」
とか、
「今まで怖かったリフトの乗り降りが、とってもスムーズになりましたよ!」
とか、
「ターンがなかなか出来なくて悩んでいたんですけど、
おやじの教え通りにやったら出来るようになりました!」
などと言う声が続々と届いているんです。不思議な事に。
まぁ、そー言われちゃうと私もサルなので、
おだてりゃ木に登る性格なので、って言うか木に登るのはブタなんですけど、
とにかく人から褒められればタコの様に舞い上がっちゃうタイプなので
嬉しいわけですよ。とっても。
なので、
これからもバンバンと「おやじメソッド」を公開して行こうと思っているんです。
が、その前に。
去年の年末に、
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
というアンケートを募集したんですけど、
コレ、知ってました?
実は、このアンケートの締切りが、
あと3日後に迫ってきているんです。
本当なら、リアルに会ってレッスン出来れば一番イイと思うんですが、
やっぱりなかなかそういうワケにも行かないじゃないですか。
特に私、「若くてカワイイ女性限定!」でレッスンしてるし。(ウソです。笑)
なので、
「何が教えて欲しい事があったら書いてねー。
後で、動画にして送り返すから。」
って思っているんですよ。
でも、アンケートに書いてない事は「教えない!」って事でもないんですけど、
やっぱり、わざわざ書いてくれたあなたの悩みを優先して解決していきたいじゃないですかー。
白いギターを背負ったさすらいの私立探偵「解決ズバット」の様に。
(分かるかなぁ?分かんねーだろーな。笑)
という事で、
3日後の12日23時59分には完全に閉め切りしちゃいますので、
もし私に教えて欲しい事があったらをドンドンとお寄せくださいな~。
スノーボードアンケート
「おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
2015年01月09日 Posted by おやじインストラクター at 20:20 │Comments(4) │トレーニング方法│おやじ相談室
おやじのアンケート
どーも。おやじインストラクターです。
スノボ、してますか?
で、滑りの調子はどうでしょうか?(笑)
わたし、今年もあなたに、
スノーボードが上手に滑れるようになる「コツ」をお伝えして行こうと思っていますが、
とその前に。
あなたが私に
「頼むおやじ!ぜひ、教えてくれー!」
とか思っている事ってありますか?
いやね、
それがあるのに私の方で一方的に教えてもイケナイとフト思っちゃったんですよ。ふと。
という事で、
もし私に教えて欲しいと思っている事があるのなら
ちょっと聞いてみたいなぁ~と思いました。
こちらに簡単なアンケートを用意したので、
ちょっと回答してみませんか?
ほんと、選択肢をポチポチやるだけなので、
時間は1分もかかりませんから~。
もちろん、今の時代にマッチした
「スマホ、タブレット」
からも出来ちゃいます。(笑)
という事で、よろしくどーぞ!
「スノーボードアンケート、
おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓ こちらをクリック
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
※注
(アンケート締切は約2週間。
来年の1月12日で終了しま~す。)
スノボ、してますか?
で、滑りの調子はどうでしょうか?(笑)
わたし、今年もあなたに、
スノーボードが上手に滑れるようになる「コツ」をお伝えして行こうと思っていますが、
とその前に。
あなたが私に
「頼むおやじ!ぜひ、教えてくれー!」
とか思っている事ってありますか?
いやね、
それがあるのに私の方で一方的に教えてもイケナイとフト思っちゃったんですよ。ふと。
という事で、
もし私に教えて欲しいと思っている事があるのなら
ちょっと聞いてみたいなぁ~と思いました。
こちらに簡単なアンケートを用意したので、
ちょっと回答してみませんか?
ほんと、選択肢をポチポチやるだけなので、
時間は1分もかかりませんから~。
もちろん、今の時代にマッチした
「スマホ、タブレット」
からも出来ちゃいます。(笑)
という事で、よろしくどーぞ!
「スノーボードアンケート、
おやじインストラクターに教えて欲しい事」
↓ こちらをクリック
https://questant.jp/q/NAH3T0EZ
※注
(アンケート締切は約2週間。
来年の1月12日で終了しま~す。)
2014年12月27日 Posted by おやじインストラクター at 21:12 │Comments(2) │滑り方の基本│おやじ相談室│動画レッスン
スノボの基本、出来ていますか?
私はインストラクターとして、特に
「生まれて初めてスノーボードするんです。」
という初心者さんにレッスンすることが多いんですが、
その時に必ず教える「スノボの基本事項」があるんです。
たとえ私が、医者から「必ず飲みなさい!」と言われている「痛風の薬」を飲み忘れたとしても、
この教えだけは言わない日が絶対にない!というくらい、
レッスンの中では必ず伝えている事なんですね。
それは受講生が、
スノボ初級者さんや中級者さんであって同じで、
毎回毎回何度も何度も繰り返し繰り返し
「もう、耳にタコができたわー!」と言われるまで言う事なんです。
続きを読む
「生まれて初めてスノーボードするんです。」
という初心者さんにレッスンすることが多いんですが、
その時に必ず教える「スノボの基本事項」があるんです。
たとえ私が、医者から「必ず飲みなさい!」と言われている「痛風の薬」を飲み忘れたとしても、
この教えだけは言わない日が絶対にない!というくらい、
レッスンの中では必ず伝えている事なんですね。
それは受講生が、
スノボ初級者さんや中級者さんであって同じで、
毎回毎回何度も何度も繰り返し繰り返し
「もう、耳にタコができたわー!」と言われるまで言う事なんです。
続きを読む
2014年03月13日 Posted by おやじインストラクター at 22:00 │Comments(4) │滑り方の基本│おやじ相談室
スムーズなターンをする為の大切なポイント
今回、私の元に届いたお悩みはコレ。
「おやじインストラクターの動画レッスンを見て滑っていますけど、
いまいちスムーズなターンが出来なんですっ。」
と、「逆エッジの恐怖」に脅えているお悩みでした。
確かに、ターンの覚え始めって、
「転ぶか転ばないか」の微妙な中で滑っていますよね?
いつ逆エッジを食らって吹っ飛ばされてもおかしくない!
みたいな。(笑)
分かりました!
その「逆エッジの恐怖」から
あなたを解放してあげましょう-!
続きを読む
「おやじインストラクターの動画レッスンを見て滑っていますけど、
いまいちスムーズなターンが出来なんですっ。」
と、「逆エッジの恐怖」に脅えているお悩みでした。
確かに、ターンの覚え始めって、
「転ぶか転ばないか」の微妙な中で滑っていますよね?
いつ逆エッジを食らって吹っ飛ばされてもおかしくない!
みたいな。(笑)
分かりました!
その「逆エッジの恐怖」から
あなたを解放してあげましょう-!
続きを読む
あなたの「疑問・質問」に、もれなくお答えします!(笑)
いつの間にか3月です。
季節は「春」の時期になってしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
例年なら、この時期になると雪は緩んで
ザクザクでジャブジャブのゲレンデになっているのですが、
私の住んでいる信州は今日も雪。
気温も低く、真冬並みの手がかじかむ天気ですっ。
という事は、
スキー場のコンディションは未だに最高ー!ですので、
「3月だから、もうスノボも終わり」
なんて言ってられませんよ、そこのあなた!!
まだまだ楽しいシーズンを過ごしていきましょうーネ!(笑)
さて、今回からの動画レッスンは、
視聴者から届いた「疑問・質問」に私がズバリ!お答えするレッスンになります。
続きを読む
季節は「春」の時期になってしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
例年なら、この時期になると雪は緩んで
ザクザクでジャブジャブのゲレンデになっているのですが、
私の住んでいる信州は今日も雪。
気温も低く、真冬並みの手がかじかむ天気ですっ。
という事は、
スキー場のコンディションは未だに最高ー!ですので、
「3月だから、もうスノボも終わり」
なんて言ってられませんよ、そこのあなた!!
まだまだ楽しいシーズンを過ごしていきましょうーネ!(笑)
さて、今回からの動画レッスンは、
視聴者から届いた「疑問・質問」に私がズバリ!お答えするレッスンになります。
続きを読む
2014年03月10日 Posted by おやじインストラクター at 21:30 │Comments(0) │荷重│おやじ相談室
なんで?どうすれば?にお答えします
毎日毎日降り続く雪。
今、信州は、
記録的な積雪量になってます。
特に、長野県の北の方。
飯山市、野沢温泉村、信濃町、栄村などは、
思わず「なんじゃこりゃー!」って叫んでしまうくらい物凄い雪です。
松田優作みたいに。
道路の脇は、巨大な雪の壁がそびえ立っています。
これは、バベルの塔か?

こんな時は、
ロプロスに乗って空を飛んだり、
ポセイドンが雪の壁を破壊してくれると便利だなぁ~など、
昭和世代のおやじは思うワケです。
えぇ。少年時代に盛り上がったアニメですが。
そんな中、調子はいかがですか?
快調に滑りまくっているでしょうか?
さて。
今までちょー基本的な事を中心に
「上手く滑るにはどうしたらイイか?」
をお伝えしてきたんですがきっと中には、
「そんな事よりもっと違う事を教えてくれ!」とか、
「自分の癖を直したいんです」とか、
「どんな練習方法があるのか知りたいの!」なんて事を
聞きたい人もいると思うんですね。たぶん。
「一体、何が悪くてどうすればイイのか?」って。
はいはい。分かりました。
という事で、このおやじインストラクターが
あなたの悩みにお応えしようじゃあ~りませんか!
そこで、特別企画。
「おやじメール相談室」を開催します!
♪ ダイヤル、ダイヤル、ダイヤル、ダイヤル。回せば、
答えが、答えが、答えが、答えが。飛び出す!
もーしもし、どしゃどしゃ。もーしもし、どしゃどしゃ。
何でも、メモろう。ハイハイー!
おーやーじ めーる そーだんしつっ ♪
あなたの疑問、質問、悩み、知りたい事、聞きたい事などなど・・・。
どんな事でも結構です!
サイドバーの「おやじにメッセージを送る」から
どしゃどしゃ送ってくださいな。
この私のすけべの力を使って、違う!
すべての力を使って思いっきり熱くお応えしようじゃありませんか!!
という事で、
あなたのメールをお待ちしていますよ!