スノーボードの教え方

早速、「板の選び方」を参考にして、
カワイイ新人女子社員の板を選んであげた人も多いと思いますが、
今回はその続編です。

はい、
「全くの初心者にスノーボードを教える方法」
です。

コレ、聞きたいですか?

そりゃー私、ダテに歳食っていませんって。
むやみに長~いレッスン実績と、その体験から生まれたメソッドをたくさん持っているんですって!

えぇ、「おやじインストラクターの真骨頂」と言えば、
この「アッという間に初心者を滑らせちゃう技術」なんですねー。

コレ、聞きたいですか?(笑)

ウゼぇ~な、おやじ!
早く聞かせろよ!!
(怒)

ハイハイ、分かりました。

私も手っ取り早いのが好きなんで、
先に結論をお伝えしちゃいますね。

コレです。

「優しくして・・・」

はぁ?何言っての?

だから、
「優しく教えて・・・」
です。

以上、終わり!

ふっフザケルなー、このクソジジイー!!
お前、いつもいつもナメテるのか!


って、あなたの眉間にしわが3本よっているのが分かりますので、
改めて説明しますね。

とにかく、「全くの初心者を教える」時って、
手が掛かるんですね。

ブーツの履き方から始まって、バインディングの締め方や、転び方、起き上がり方。
そして、ポジションの取り方、歩き方、止まり方、曲がり方。
さらに、スケーティング、リフトの乗り方降り方、この葉落とし、ターンなどなど・・・

ほんと、何から何まで手取り足取り一から十まで
教えることが盛り沢山です。

そしてあなたは、斜面を登ったり降りたりしながら、
一生懸命に教える訳です。
板を付けたり外したりしながら、何度も何度も繰り返えして。

もちろん、
小さい声では伝わらないので大きな声を出しながら、
さらにゼスチャーなんかも加えて朝から夕方まで、
それをずっと続けて行くんですね。
はい、ほとんど休憩することもなく。

そうすると、途中でこんな言葉が頭の中をよぎるんですよ。

「あぁ~、もう疲れた」って。
「とりあえずリフトに乗せちゃおうか?」と。
「上から滑らせながら教えればイイんだよ」って。

そーなんです。
段々と教えた方がになってしまうんですね。
知らず知らずの内に。

だから、
始めはとっても優しく教えてくれたあなたも、

「よく見てろよ!」
「違うよ、そうじゃないよ!」
「だから、こうだって!!」


みたいに、
言葉使いも乱暴になってキツイ口調で教えたりになっちゃうんです。
何となく、イライラもしてるし。

そうすると、
ただでさえ「何も分からなくて不安な気持ち一杯な初心者」なのに、
「教えてもらっている」と言うより「怒られている」気持ちになってしまうんですよ。

はい、彼女の目の前は、
もう、「恐怖で真っ白」です。
例え雪が無くても。

なので、
全くの初心者にスノーボードを教える時は、
特に優しくして欲しいんですね。

あなたの言葉使い、表情、態度、振る舞いなど全てを含めて
優しく教えてあげてください。

「うん、イイねー!」
「スゴイじゃん、普通は直ぐに出来ないよ、それ!」
「センスいいよー!もしかして天才?才能あるよ、いやマジで!!」


みたいに。

そうすると不思議な事に、
「ねえ、リフトに乗って上に行っても大丈夫かなぁ?」
とか言い出すので、

「そこまで出来れば大丈夫だよ。俺だって付いているし。」
と言いながらリフトに乗って斜面に立って、
「木の葉落とし」で滑ってきてください。時に彼女の手を持ちながら。

きっと、2回目のリフトに乗った後は
一人でも滑ってこれますので。


と言う事で、
全くの初心者にスノーボードを教える時には「愛」が必要なんです。

そーです。
「愛はスノボを滑らす」
です。
以上!

ぜひ、試して見てくださいね~。


追伸
って言うかオレには無理!と言う人は、
「スノーボードスクール」を有効活用する事を
強くオススメします! (笑)
  


2012年12月20日 Posted by おやじインストラクター at 13:18Comments(2)スノーボードの教え方

スノーボードの選び方

新しいシーズンを迎えると、
やっぱり新しい板も欲しくなってきますよね?

はい、私ももちろん欲しいです!

ですが、去年すでに買ってしまっているので、
今年は「見てるだけ~」で我慢しようと思ってますが・・・。

また、雪の知らせが届くこの時期には、
「私も今年からスノボを始めたい!」と、
社会人一年生の新人女子社員がノリノリになってくる事も多いので、
今日は、「失敗しないスノーボード板の選び方」
をお伝えしたい思います。

そうです。
「私、良く分からないから、今度一緒に選んでくれる?」
と声を掛けられたあなたの為に!


まず、おやじ流の「スノーボード板の選び方」には、
3つ基準あります。

それは、
1、全くの初心者さん
2、そこそこ滑れる初中級者さん
3、バリバリ滑りたい、目指せ!上級者さん
の3つです。

はい、新しく板を買おうとしている人のレベルがどうなのか?で、
どんな板を選べばいいのかを判断しているんですねー。

で、このレベルが分かったら、
後は簡単です。

こんな感じチョイスすればイイだけです。

1、初心者さん → ¥20000くらいのセット
2、初級者さん → ¥30000くらいのセット
3、目指せ!上級者さん → 好きな物を選んでください。

以上です。

ネっ!簡単でしょ?(笑)

ふっ、ふざけるなー!
何が、「失敗しないボードの選び方」だよ!
お前の言う通りにしたら、それこそ失敗しそうじゃないかよーっ!!


って、怒りのメッセージが届きそうなので、
なぜこの選び方がイイのか理由を説明しますね。

結論から言っちゃいますけど、
「1」と「2」の方は、ハッキリって「何でもイイ」です。
そう、何をどう選んでも失敗しないと言う事です。

はぁ?意味が分からん!
もっとしっかり説明しろよ!!


はい、分かりました。

あのですねー。このレベルの人達に「板を基準」にして選んでしまうと、
モッタイナイ事になってしまうんですね。

なぜなら、「すぐに上達するから」です。
そーです。自分のレベルに板がマッチしていない状態になりやすいんですよ。1シーズンも滑れば。

だから、
また来シーズンも新しい板が欲しくなってくるので「とりあえず」で選んでおくと、
「あっ、この板イマイチじゃん?」となっても
「でも、まぁイイっか。安かったし」となるワケなんです。

さらに、
「もう、スノボつまんないからやらない!」となっても、
損害は少ない訳ですしね。(笑)

なので、間違っても、
「やっぱり、板はバートンだよ!」とか、
「これ、最新のニューモデルなんだぜ」とか、
「あのライダーが使ってる板だよ、やっぱり!」って、
ススメル事はオススメしません。


という事で、スポーツショップに行ったら、
セットボードが置いてあるエリアに連れてってあげて、
「そーだなぁ~。君ならこの棚にあるのから選ぶのがいいな!」
と言ってください。

そして、
初スノーボードに向けてワクワクしている新人女性と一緒に、
「ねぇ、この色とこの色、どっちがイイと思う?」
「う~ん。君にはこっちの色がイイかも知れないね?」
とか言いながら選ぶ過程を楽しんでください。
そうすると、
彼女のハートをがっちりゲット出来ちゃうかも知れません。(笑)


という事で結論は、

「スノボの板は、好きな物を選べ!」

です!


追伸
「3」の目指せ!上級者さんには、
個別対応致しますので、ご連絡ください!(笑)

  


2012年12月11日 Posted by おやじインストラクター at 10:34Comments(6)道具の選び方

スノーボードのお手入れ。

本格的なシーズンインを前にして、
スキー場の積雪情報を見てワクワクしながら
スノボツアーの企画を立てている人も多いと思いますが、

もう、スノーボードのお手入れはお済みですか?

なにっ?済んでいない?

って言うか、
「スノボの手入れ?何ソレ?」
だって!?


ばっ、バカヤロー!
と俺は大きな声で叫びたい。

そんな事でスノボが上達するワケないだろー!!
と、少ない髪の毛を逆立てながら怒号をぶちまけてしまいたい。

なぜなら、
「板を大事にする気持ちが無くて、どうして華麗なテクニックを身に付けられる」
と言うのか?

「板に顔を近づけて頬ずりするくらいの愛情が無くて 、どうしてキレイなターンが描ける」
と言うのだろうか?

俺は、逆に聞いてみたいくらいだ。

あっでも。
頬ずりする時はエッジは止めてくださいねー。
顔が、傷だらけになって「あの~、もしかしてブラックジャックさんですか?」って言われてしまうからっ。


きっとあなたの板は、今シーズンを迎えるまでに、
春、夏、秋と三つの季節を家の片隅でそっと静かに過ごしていたので、
もしかしたらホコリをかぶっているかも知れません。

もしそーじゃなくても、
シーズンが終わる頃に塗ったWAXが、そのままこびり付いているかも知れません。

せめて、そのWAXくらいはスクレイパーでキレイに剥がして、
そして、エッジの錆もサンドペーパーで軽くこすって落としてから、
ゲレンデにレッツらゴーしてください。

道具への愛が、あなたの滑りを輝かせるのです!


以上、
おやじより「愛を込めて!」でした。(爆)
  


2012年12月05日 Posted by おやじインストラクター at 17:30Comments(0)道具の選び方

シーズン開幕!

12月になりましたね。遂にシーズン開幕です!

今日は、志賀高原でも「スキー場開き」のイベントをやっているので、
すでに出掛けている人もいるかも知れません。

あいにくの天気ですが・・・。(笑)

はい、私の住んで長野の街にも、
今日は朝から雪が降ってます。


若い頃には、
「早く、雪が降らないかなぁ~」と、
雪の知らせを待ち遠しく思っていましたが、
やっぱり歳を取ってくるとそんな思いも無くなってきますねー。

えぇ、「寒さとの戦い!」が毎日起こるんですっ。

指先が震えてくるし、身体が動かなくなったり・・・。

だからこの季節になると、「長袖・長ズボン」の下着を身にまとい、
さらにその上に「ヒートテック」着込んで、身体を冷やさない様に奮闘してるんです。

そんな中、
タイツも履かずに短いスカートで脚を真っ赤にしながら通学している女子高生を見ると、
「おい。どれだけ寒さに強いんだ?イントラ向きだそ!」
と思ってしまうんですね。

「ねぇ、スノボのイントラ目指さない?」って、
声を掛けたくなる衝動を抑えながら・・・。


まぁ、そんな事はともかく。

今年は、雪の知らせが早い分、
もう、あちらこちらのスキー場も「滑走可能」になっています。

志賀高原、白馬、野沢温泉などなど。

いつもなら、
12月中は「やっと滑れるだけの雪の量」しかありませんけど、
結構「えっ。もう、こんなに雪があるの?」っていう量だと連絡も届いています。

なので、今シーズンは、
早めのゲレンデデビューをしちゃいませんか?

そう、この時期ならではの
「初滑り割引リフト券」もありますし。(笑)


まずは、この12月にバンバンと滑りに行って、
去年の感覚を思い出してから本格シーズンインすると、
きっとあなたの滑りも「さらに上手になってくる」事は、もう間違いナシです!


さぁ、信州のスキー場に、
今すぐレッツらゴーですよ!!(笑)

  


2012年12月01日 Posted by おやじインストラクター at 16:01Comments(0)日常雑記