滑り方の基本
特に、初心者を教える事が多い私ですが、いえ。
初心者ばかり教えている「初心者専門インストラクター」になっている今日この頃ですが、滑りの調子はいかがですか?(笑)
さてそんな中で、
私がアドバイスする事っていつも決まっているんですね。
そーなんです。同じ事しか言わなんです。例え初心者じゃなくても。
スノーボードが、
「上手く滑れないんですっ」っていう初級者や、
「カービングターンをマスターしたんです!」っていう中級者にも、
いつもこれだけはしっかり伝えている事があるんですね。
ある意味、これさえしっかり出来れば、後は楽チン。
そんなに悩むことなくスイスイ滑れるようになる事が多いです。
はい。私の今まで教えてきた経験上。
それを今回お伝えしたいと思います。
滑る上で「絶対意識して欲しい2つの事」。
1つ目は、
「スノーボードの上に真っすぐ立つ」
こと。
そして2つ目は、
「重心(体重)移動をする」
こと。
これだけです!(キッパリ)
ですが、
すっごく重要な事なんですよ。マジで。
単純な事ですけど、ここに上手にすべる「コツ」が詰まっています。ギッシリと。
もう、奥義と言っていいくらいに大切な事なんです。
私のレッスンでは、
この辺をしっかりマスターしてもらう事に物凄く時間を費やします。
そして何回も何回も「姿勢!」「重心移動」って
大声を張り上げて伝えてますね。
では、
どうやってそれを行うのか?
簡単に教えますね。
まず、1つ目の「スノーボードに真っすぐ立つ」やり方は、
「背筋を少し伸ばして足を大きく広げる」だけ。
これだけです。
その場でいいので、
ちょっとやってみてください。
はい。背筋を少し伸ばして足幅を広げるだけ。
そう「スタンスを広げて立つ」という事です。
どうです?
なんか、「堂々と立つ」感じになりませんか?
この堂々と立つ感じが重要なんです。
では次の、
「重心(体重)移動のやり方」です。
その堂々と立った姿勢から、
手を腰に当てて、左右の足に「腰を水平移動」させてください。
感じとすれば、足の真上に腰を乗せるような。
そう、
片足にしても立っていられるように。右足の上、左足の上と。
腰を水平に横移動させて行きます。
どうです?
出来ましたか?
この動きが「重心(体重)移動」で、
滑りの中ですっごく重要になってきます。
スキー場に行かなくても、家でも出来る事なので、
ぜひトレーニングとして暇を見つけてやってみましょうー!
雪の上での滑り方が、きっと変わってくると思いますよ!
という事で。
おやじの教え、Part1。
「姿勢」と「重心(体重)移動」でした。