スノーボードの選び方

新しいシーズンを迎えると、
やっぱり新しい板も欲しくなってきますよね?

はい、私ももちろん欲しいです!

ですが、去年すでに買ってしまっているので、
今年は「見てるだけ~」で我慢しようと思ってますが・・・。

また、雪の知らせが届くこの時期には、
「私も今年からスノボを始めたい!」と、
社会人一年生の新人女子社員がノリノリになってくる事も多いので、
今日は、「失敗しないスノーボード板の選び方」
をお伝えしたい思います。

そうです。
「私、良く分からないから、今度一緒に選んでくれる?」
と声を掛けられたあなたの為に!


まず、おやじ流の「スノーボード板の選び方」には、
3つ基準あります。

それは、
1、全くの初心者さん
2、そこそこ滑れる初中級者さん
3、バリバリ滑りたい、目指せ!上級者さん
の3つです。

はい、新しく板を買おうとしている人のレベルがどうなのか?で、
どんな板を選べばいいのかを判断しているんですねー。

で、このレベルが分かったら、
後は簡単です。

こんな感じチョイスすればイイだけです。

1、初心者さん → ¥20000くらいのセット
2、初級者さん → ¥30000くらいのセット
3、目指せ!上級者さん → 好きな物を選んでください。

以上です。

ネっ!簡単でしょ?(笑)

ふっ、ふざけるなー!
何が、「失敗しないボードの選び方」だよ!
お前の言う通りにしたら、それこそ失敗しそうじゃないかよーっ!!


って、怒りのメッセージが届きそうなので、
なぜこの選び方がイイのか理由を説明しますね。

結論から言っちゃいますけど、
「1」と「2」の方は、ハッキリって「何でもイイ」です。
そう、何をどう選んでも失敗しないと言う事です。

はぁ?意味が分からん!
もっとしっかり説明しろよ!!


はい、分かりました。

あのですねー。このレベルの人達に「板を基準」にして選んでしまうと、
モッタイナイ事になってしまうんですね。

なぜなら、「すぐに上達するから」です。
そーです。自分のレベルに板がマッチしていない状態になりやすいんですよ。1シーズンも滑れば。

だから、
また来シーズンも新しい板が欲しくなってくるので「とりあえず」で選んでおくと、
「あっ、この板イマイチじゃん?」となっても
「でも、まぁイイっか。安かったし」となるワケなんです。

さらに、
「もう、スノボつまんないからやらない!」となっても、
損害は少ない訳ですしね。(笑)

なので、間違っても、
「やっぱり、板はバートンだよ!」とか、
「これ、最新のニューモデルなんだぜ」とか、
「あのライダーが使ってる板だよ、やっぱり!」って、
ススメル事はオススメしません。


という事で、スポーツショップに行ったら、
セットボードが置いてあるエリアに連れてってあげて、
「そーだなぁ~。君ならこの棚にあるのから選ぶのがいいな!」
と言ってください。

そして、
初スノーボードに向けてワクワクしている新人女性と一緒に、
「ねぇ、この色とこの色、どっちがイイと思う?」
「う~ん。君にはこっちの色がイイかも知れないね?」
とか言いながら選ぶ過程を楽しんでください。
そうすると、
彼女のハートをがっちりゲット出来ちゃうかも知れません。(笑)


という事で結論は、

「スノボの板は、好きな物を選べ!」

です!


追伸
「3」の目指せ!上級者さんには、
個別対応致しますので、ご連絡ください!(笑)




同じカテゴリー(道具の選び方)の記事
 悩み相談「スムーズなターンをするには?」 (2015-02-02 21:01)
 スノーボードのお手入れ。 (2012-12-05 17:30)

2012年12月11日 Posted byおやじインストラクター at 10:34 │Comments(6)道具の選び方

この記事へのコメント
初めまして。

YouTubeでコメントさせていただいたのですが、ブログでお願いしますーと言われたので質問したいと思い、させて頂きます。

今シーズンから始めたばかりの初心者です。でも上級コースは滑れるようになってきました。

本題なのですが、今連れて行ってもらってる人にカービングターンを練習しろと言われたので、現在練習していますが、ボードがロッカーボードなので、うまくカービングができません。ボードのせいにするな!と言う人はいますが、がんばっても難しくて悪戦苦闘しております。

いいアドバイスがあったらよろしくお願いします。

私的には、キャンバーの方がカービングしやすいと思うのですが…
Posted by リノ at 2014年02月10日 20:29
リノさん。
コメント、ありがとうございました。
今シーズン始めたばかりの初心者さんで、
もう上級コースも滑れるようになったと?
それはスゴイですねー!
もしかたして「天才」って呼ばれていませんか?(笑)
さて本題のご返答を。
結論から言うと、
「ロッカーボードだからタービングターンがしにくい」
という事はありません。残念なのですけどっ。
理由は、ロッカーボードは「ターンしやい形状」なだけで、
ターンの種類には関係がないんですぅ~。
ですが、人間には「お箸の方が使いやすい人」と「フォークの方が使いやすい人」がいるように、ボードの形状、種類にも「自分に合っている板・あっていない板」があるんですね。
という事で、リノさんの場合は「キャンバー板」の方がきっとあっているんでしょうね。さらに「ディレクショナル」にたいな。(笑)
もう、「カービングターンの練習」をしていのなら「スノボ初心者」とは呼ばないので、ぜひ「上級者」として頑張ってくださいな!(笑)
Posted by おやじインストラクター at 2014年02月11日 00:01
ありがとうございます。

学生なので、お金が貯まったらキャンバーにしてみます。

今度、SAJの3級を腕試しで受けようと考えています。

試験内容では、ショートとミドルターンしか書いてなくて、こんな私でも、受かると思いますか?また、アドバイスなどもあったら、お願いします。

絶対に受かって度肝を抜かせてやりたい人がいるので、頑張りたいと思っているです。
Posted by リノ at 2014年02月13日 09:48
リノさん。
おっ、今度「バッチテスト」を受けるんですね?
頑張ってください!
この、おやじレッスン動画をしっかりマスターすれば、
「2級合格」も夢ではないですよ!
ポイントは「求められている滑り方の理解」です。
でも3級でしたら、「スムーズなドリフトターン」が出来れば
大丈夫です!
ぜひ、「度胆を抜かしちゃって」くださいっ!!(笑)
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年02月13日 11:31
動画をもう一回しっかり見直して、検定に備えたいと思います!

ありがとうございました。
Posted by リノ at 2014年02月13日 20:17
リノさん。
はい、基本、覚えることは「3つだけ」ですので
ぜひ、マスターしてくださいネ
応援していますよ~!^^
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年02月14日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。