オフトレーニングのやり方


春ですね~。

暖かいポカポカ陽気になって、
桜を見ながら昼寝をしたくなるそんな季節ですが、
いかがお過ごしでしょうか?(笑)

と言いながらも、
ここ信州では、まだ桜は咲いていませんけどっ。

って言うか、
4月最初の土曜日日曜日は雪降りでしたよ。
都会の桜は。既に散り始めていると言うのにっ。

はい、まだまだウィンターシーズンは終われません!


ところで。
もう「スノボは終わり」と、
オフシーズンに突入した人もいると思いますので、
今回はそんなあなたの為に

「オフシーズンのトレーニング方法」

をお伝えしたいと思います。


来シーズンの開幕まで8か月以上もありますけど、
ぜひこの期間にしっかりオフトレーニングに取り組んで、
スタートダッシュでばっちり滑れるようになっちゃいましょうーネ!







同じカテゴリー(トレーニング方法)の記事
 逆エッジが怖いっ。でも大丈夫! (2015-04-13 21:00)
 スノボお悩み相談室 「バックサイドターンが上手く出来ない・・・」 (2015-04-09 21:00)
 アンケート、締切間近! (2015-01-09 20:20)
 春スノーボードの楽しみ方 (2014-03-25 20:30)
 女性ライダーが教える、二つのターン (2014-03-18 22:00)

2014年04月07日 Posted byおやじインストラクター at 19:47 │Comments(4)トレーニング方法

この記事へのコメント
以前、道具の手入れについて質問させていただいた“たかやす”です。

またまた質問させてください。
滑れるようになったはいいのですが、滑っているうちに右脚のももが疲れてしまって、滑るのが辛くなります。ロングコースなんかは滑りきることができず、途中で止まって少し休んで右ももの回復を待ったりもします。
変な癖がついてしまったと思うのですが、何がいけないんでしょうか?
レギュラースタンスです。
Posted by たかやす at 2014年04月28日 15:57
たかやすさん。
ご質問いただき、ありがとうございます。
相変わらず滑っているようですね。それはイイ事です!(笑)
私も長いコースを滑っていると、太ももがパンパンになりますよ。
特にカービングターンをやっている時。
右足の太ももって事で、「イイんじゃね?」って思いますが、
もし、「短いコースでも滑りきることが出来ない」と言うのなら、
それは、「力の入れ過ぎ」ではないかと?
奥義は「力を抜く」ですよ!(笑)
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年04月28日 19:56
お返事ありがとうございます。

力を抜く、ですね。
滑れるようになってから、ちょっと強引でもターンができちゃったりしたので、確かに力を入れてしまっていたのかもしれません。

実は、質問文を入力していた時は、今季の最後のスノーボードからの家路でした。
来季は、力を抜く、をテーマに一から動画を見直して再開しようと思います。

ありがとうございました。

※もちろん、オフの間は柔軟体操をします。
Posted by たかやす at 2014年04月30日 12:40
たかやすさん。
おっ、滑ってますねー。それはちょーイイ事です!!(笑)
この「力を抜く」、私の奥義として最後の動画レッスンでもお伝えしていますが、実は実践するのが難しかったりしますっ。いえ、難しいというより
「伝えるのが難しい」かな?(笑)
直接会ってレッスンできれば「あっと言う間」に分かるんですけどネ。(笑)
ぜひ、オフトレーニングの間に「何となく」でも掴んでみてください。^^
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年05月01日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。