大きな「壁」を乗り越える方法

誰でもね、だんだんと滑れるようになってくると、
「今度はショートターンをマスターしたい!」とか、
「次はカービングターンで滑るぞー!」とか、
「やっぱり最後は、グラトリだぜ~!」という感じに
さらに「もっと上手に滑れるようになりたい!」と思いますよね?

で、そこでぶつかるのが上達を阻む「大きな障害物」
そう、「壁」と言われるものが目の前にドーンと現れちゃって、
あなたのモガキ苦しみが始まるわけです。

明けても暮れてもの「滑り込み」で、
それを乗り越えようとするあなた。
「こんな壁、簡単に乗り越えてやるぜー!
と気合も十分に練習するんですけど、
しかし、なかなか乗り越えられない。

最初は小さく見えていた壁も、
いつの間にか「巨大な壁」となってあなたの上達を遮ってしまうんですよね。

そしてあなたは思います。

「あぁ・・・、もうどうやって滑っていいか全然わからないよっ。」
と。

はい、私もそんな経験がいっぱいあります。(笑)

ということで、
今回の動画レッスンは、
「巨大な壁を乗り越える方法」
をお届けしようと思います。

案外、こんな「スノボードの基本」に、
「壁を乗り越えるヒント」が隠れていたりしちゃうんですよね~。

あなたも、そんな経験がありませんか?(笑)



「自分にピッタリ合ったスタンスはどっち?」




「スノボ初心者にオススメのバインディングのアングル(角度)とは?」




「バインディングの幅って、何センチにすれば滑りやすいですか?」



  


2015年03月11日 Posted by おやじインストラクター at 21:27Comments(0)滑り方の基本スタンス