ターンの練習方法

既にあたなは「ターンのやり方」をマスターして、
ゲレンデをスイスイと滑っている事と思います。

で、どうですか?
楽しいでしょ?(笑)

えっ、
「イマイチうまくターンが出来ないっ。」
ですって?


分かりました!

このおやじインストラクター、
伊達に歳だけ食っていません!

あなたをスイスイと滑らせるメソッド
まだまだ持っているんですよ。(笑)


という事で、
今回は「ボードを動かす」という方法を使って
ターンにしていきたいと思います!

既にターンが出来るようになったあなたも、
ターン技術のスキルアップの為に
ぜひチャレンジしてきてくださいな。



「ターンの練習方法、テールを動かす」





「ターンの方法、テールスイング」






同じカテゴリー(トレーニング方法)の記事
 逆エッジが怖いっ。でも大丈夫! (2015-04-13 21:00)
 スノボお悩み相談室 「バックサイドターンが上手く出来ない・・・」 (2015-04-09 21:00)
 アンケート、締切間近! (2015-01-09 20:20)
 オフトレーニングのやり方 (2014-04-07 19:47)
 春スノーボードの楽しみ方 (2014-03-25 20:30)

2014年03月01日 Posted byおやじインストラクター at 18:00 │Comments(6)トレーニング方法身体の使い方動画レッスンターンのやり方

この記事へのコメント
 この冬からスノーボードを始めた者です。
 はじめた頃はなかなかうまくできるようにならなくて何度もくじけそうになりましたが、おやじインストラクターさんの動画に出会ってからはどんどんと上達し、今では楽しくスノーボードができるようになりました。
 本当にありがとうございます。

 質問をさせてください。
 そろそろシーズンの終わりを気にするようになりました。
 そこで、シーズン中、シーズンオフ、それぞれの板の手入れの仕方と保管方法について教えてください。
 最近、道具を揃えました。
 やはり、大事に長く使いたいのでぜひ教えてください。
 今のところは、ゲレンデから帰ってきたときは、ビンディングを外し、板とビンディングにホースで水をかけて濯ぎ、乾拭きして水気を取って保管しています。

 これからも動画とブログの更新を楽しみにしています。
Posted by たかやす at 2014年03月04日 19:47
たかやすさん。
ご質問、ありがとうございました。
そーですか、「どんどん上達」しちゃったんですね?
それはおめでとうございます!
もしかして「天才!」とか呼ばれていません?(笑)
さて、ご質問の「スノーボードの保管」についてですが、
私がお答えするまでもなく、「完璧な手入れ」です!
素晴らしい!の一言ですよ。はいマジで!
きっと、そこまで手入れしている初心者さんはいないと思います。
きっと、その「道具を大切する」気持ちが、
どんどん上達させたのでしょうね。
私も見習いたいと思いますっ。(汗)
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年03月04日 20:18
道具の手入れはこのままでよろしいのですね。
ご返答ありがとうございます。

おやじインストラクターさんの動画は、技術の他にも歩き方からリフトの乗り降り、ブーツの履き方まで教えてくれて、とても勉強になります。
この辺はレッスンや友人からでも教えてくれてなかったところですし、自分も気づいていないでなんとなくやっていたことだったので助かりました。
ありがとうございます。
いつか他の人に教えることになったとしても大丈夫そうです。

これからも楽しくスノーボードをやっていこうと思います。
ありがとうございました。

これからも技術だけでなくスノーボードのことをいろいろ教えてください。
更新を楽しみにしています。
Posted by たかやす at 2014年03月05日 09:06
たかやすさん。
私のレッスンがお役に立てたようで良かったです!
実は、まだまだ教えたいことが山盛りであるんですよ。
秘密の「おやじメソッド」が!(笑)
な~んて、自分では全て動画で出し切っちゃっているんですが、
もし「これってどうやるの?」とか、「この場合はどうすればイイ?」
などの疑問質問があれば、バンバンと「教えてリクエスト」を
送ってください~。
気軽にどうぞ!^^
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年03月05日 19:17
おやじインストラクターさん、初めまして!

今年より!ボードを始め、「全く滑れない」という壁にぶち当たり、藁をもすがる思いで救いを求めていたところ、辿り着いたのがこの動画でした。

このシリーズ、非常に役立っております!もう1回言いますね、とてもとても私には役立っております!

思えば「全く」滑れなかった1回目。転びまくって、尾てい骨にヒビでも入ったのではと疑うくらい痛かった。極めつけは肩脱臼。スキー場から病院へ直行し、正月早々救急センターのお世話になりました。

みんな最初は初心者、なんとかなるさ、と高をくくっていたんですね。しかし!実際やってみると「全く」滑れない!我ながらビビりました。しかも怪我。

脱臼再発が怖く、1ヶ月ほどはお休み。そして2回目、あまりの無様さに見かねた仲間がコーチしてくれ、若干改善されました。内容は、「重心を前足に置く、後ろ足の動きで進行方向を決める、膝を柔らかくする」というものでした。スピードが出ると恐怖心から腰が引け、重心が後ろにかかり、さらに不安定になっていたからです。

いったん希望が見えると俄然やる気が出てきて、自主トレを始めました。そこで、おやじインストラクターさんの動画に出会いました。

リフトの降り方、基本的なターンの仕方など、動画を繰り返して見てイメージをふくらませ、スキー場で実践していきました。特にターンは参考になりました!

おかげで、ぱっと見「普通に滑れる」状態にまで上達しました!

次はショートターンを習得したいと思っています。これができれば急斜面も滑り降りられる!

これからも動画、楽しみにしています!!
Posted by くつ at 2014年03月09日 11:47
くつさん。
コメントありがとうございました。
そーですか、スノボ初心者さんなんですね?
そして、「全く滑れなかった」と?
さらに、転んで怪我して大変な目になったと?
うん、分かります。その状況。
実は「誰でも通る道」だったりしますっ。(笑)
でも、今では「滑れるようになった!」という事で
おめでというございます!
ほんと、よく頑張りましたね!
もうここまで来たら後は大丈夫ですよ。
「ショートターン」だってすぐにマスターしちゃいますから~!
スノボシーズンは、もう少し続きますので、
ぜひ雪がなくなるまで滑りまくってくださいな。
応援してますよー!^^
Posted by おやじインストラクターおやじインストラクター at 2014年03月09日 17:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。